「便秘」と一致するもの

おしゃべり おなら 原因 って本当ですか?という質問意味が分からない人も多いかもしれません。腸が正常な人は、1日に平均1リットルのおならをしている。おならは、その臭いと音のせいで、人前でしてしまうと何かと恥ずかしい思いをするが、うまくコントロールする方法はないのでしょうか。

おしゃべり おなら 原因

couple-1807617_640.jpg

まず、おならの成分についてだが、なんとその3分の2は口からのみ込んだ空気。腸内で分解した食べものから出るガスは、ほんのわずかです。

だから、おならを出にくくするためには、空気をのみ込まないようにするのが大切。熱いラーメンやそば、コーヒーやお茶などを食べたり飲んだりするときは、空気も一緒に吸ってしまうので注意が必要です。

食べものをかき込むような早食いなども、余計な空気をとり込むことになります。またまた、何といってもおしゃべりしすぎるのは禁物です。
口数が多いのと、おならの出る回数は比例するともいえる。では、おならの臭いと音についてはどうでしょう。

臭いは、腸の具合の善し悪しにもよるのですが、ある程度は食べものによってコントロールすることができるのです。
ニンニク、ニラ、ネギ、卵、チーズなどの食品は、臭いを強める性質があるといわれています。また、ヨーグルト、レモン、パセリ、オレンジジュースなどは、逆に臭いを弱める効果があります。

パセリから抽出したエキス配合の口臭剤なども、こういった性質を利用したものでしょう。

一般的には、肉類を多く食べる人のほうがおならの臭いは臭く、野菜など食物繊維を多く食べる人のおならは臭くない。これは、食物を分解し、その養分をとり込む腸内細菌のはたらきに関係しているのです。

大腸菌のような、いわゆる悪玉とされる菌は、タンパク質や脂肪をとり込み、硫化水素、アンモニア、メルカブタンなどの悪臭物質をだします。

逆に、ビフィズス菌など善玉とされる菌は、食物繊維をとり込んで酢酸や乳酸をつくり、臭さのもとになるアンモニアなどを、臭いのないものに変えてしまうのです。

おならの音の大小も、食べものの種類に左右されます。食物繊維を多くとると、その繊維のかすが腸を刺激するため、大きな音がでます。たんばく質や脂肪では、そういったかすが少ないので、おならの音も小さいのです。

大きな音のするおならは臭くなく、無音のおならが臭いという定説は、こうした理由によるものでしょう。

おならは、がまんすると、腸内のガスが腸の壁から吸収され、血液に溶け込んで体中をめぐってしまいます。

最近では、こうやって脳までめぐつてきたガスが、頭痛を引き起こしたりするとも考えられているほどです。

一部は肺で血液から呼気に湿って排出され、口臭の原因の1つになるともいわれます。また、ガスの中には、発がん作用や老化促進作用のあるものもあるので、がまんのしすぎは体によくないのは言うまでもありません。おならとうまくつき合うには、基本的に肉より野菜を多くとり、早食いやおしゃべりはほどほどにして、人前以外ではがまんしない... ... といったところでしょうか。

できるだけ食物繊維をたくさん摂ることも重要です。

「脱・便秘」のための食物繊維の基本

が参考になります。

健康

玉ねぎ皮茶 口コミ 効果

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

たまねぎには、ケルセチンと呼ばれるポリ フェノールが含まれており、抗酸化力の高いケルセチンがドロドロとなった血液をサラサラにして、血液、血管ともによい作用をもたらしてくれます。この効果が高い血圧を下げたり、高い血糖値などを下げてくれます。

このケルセチンの抗酸化力は、数あるポリフェノール類の中でも非常に強力なことで知られ、ヨーロッパでは医薬品として認定を受けるほど。では、このケルセチンは 玉ねぎそもの よりたまねぎ の黄色い薄皮」にたっぷり含まれます。

たまねぎ をいくらたくさん食べても皮を食べない限りこの高血糖、高コレステロール、高血圧にはあまり効果がないのです。そこでお茶です。たまねぎの皮から抽出したケルセチンたっぷりのお茶 国産 さらさら たまねぎ皮茶 がおすすめです。高い血糖値を下げたり高血圧を下げることに成功した方々の口コミを紹介します。

玉ねぎ皮茶 口コミ

tee-1740871_640.jpg

玉ねぎ皮茶 を実際に飲んでみて血圧や血糖値が改善した生の声を紹介しています。ケルセチンと呼ばれるポリ フェノールをしっかり摂るためには、体にしっかり吸収されなければいけませんが、お茶は体に吸収されやすく、サプリなどのように胃で代謝されなくても体に吸収される点がメリットです。デメリットは、お湯を毎回、わかさないといけない点です。

血糖値が 211 から 127 に下がったのは たまねぎポリフェノールのおかげ

空腹時血糖値が 211 食後2時間後血糖値が 211 HbA1Cは 8.4 % といういわゆる不良糖尿病患者でした。そのころはのどがカラカラに渇き、どうしても水分をたくさん摂らずにいられませんでした。

そのせいか夜中にトイレに何度も起きてしまうので、朝起きても体の疲れが抜けきらないような、だるい毎日をすごしていました。喉の渇きは、ほぼ1日中続くので、水ばかり飲んでいました。

そんなとき会社の先輩で、私と同じような糖尿病の悩みを持つ方が「玉ネギ皮ポリフェノール茶」で改善されたという話を聞いたのです。たまねぎの皮に含まれるさらさら成分「ケルセチン」をたっぷり摂ると改善するというのです。とにかく薬のような副作用を心配しなくていいのでこれは試してみる価値があると思いさっそくとりよせて、先輩の言われた通り、「濃い目の1日1杯」を始めました。

そして驚いたことに、先日の検査で思ってもみなかった数値が出たのです。空腹時血糖値が 35mm/dl も下がり、食後 2 時間後も、74 も下がったのです。HbA1C も 6.7% にまで下がりましたが、これはまだまだ下がると自信がもてました。

180 台の血圧が 118 に下がり頭痛と肩こりが解消し、疲れにくくなった

昨年、頭痛がひどくなりどうしたものか?と困っていました。痛み止めを飲んでも頭がずっしりと重い感じとめまいが続き、病院へ行ったところ、高血圧症との診断で、人生初の降圧剤が処方されました。それを飲んで血圧は下がったものの、今度は、胸が苦しく動悸を感じるようになったり、便秘ぎみになったりと副作用に悩まされました。

あと、朝起きたときに降圧剤が効きすぎているせいかやっとのことで起きるので困っていました。高い血圧も大きな悩みでしたが、降圧剤の副作用は同じように悩みでした。

もともと薬もサプリメントも嫌いで、なんとか食生活で改善できないかと思っていたときに、「玉ネギ皮ポリフェノール茶」を知りました。病院で測ったときには血圧180、薬服用時は130、薬を飲まないと165ぐらいでしたが、「玉ネギ皮ポリフェノール茶」を飲んだらどんどん下がり始め、ついにうれしいことに118にまで下がりました。

300 mm / dl 越えの血糖値が 150 mm / dl に低下

糖尿病と診断されてからもうだいぶ長いこと、血糖値を下げる薬を飲み続けてきました。高いときは 300 mm / dl を超え HbA1C も 8 % を超えていました。ところが、娘が送ってくれた 「 玉ネギ皮ポリフェノール茶 国産 さらさらたまねぎ皮茶 」 で暗い闘病生活が一変しました。

最近の数値は153 mm / dl にまで改善され HbA1Cも 6.3 % と、今までにない数値で驚きました。薬も徐々に減量することができ、今は服用している薬は降圧剤だけになりました。主治医も私の回復ぶりに驚いているようです。これからも、ずっと飲み続けていきたいと思っています。

のんでみたら翌日には 血圧 が下がり 正常化

私は 55 歳で新しい仕事を始めましたが、相当ストレスが溜まっていたのでしょうか? 3 ヶ月後の検診で高血圧合併糖尿病と診断されました。当時、血圧は 230 mmHg を超え、HbA1C は 9.5 でした。

医師から処方される薬を飲んでも高血圧、高血糖はともによくならず、仕事を辞めてストレスから解放されたにもかかわらず検査数値はなかなか改善することなく、合併症の不安を抱えながら毎日を過ごさざるを得ませんでした。いつも頭の中に「どうして下がらないのだろう?」ばかりあってこれがストレスなのでは?とも思い始めていました。

友人が 170 mmHg あった血圧値が 玉ネギ皮ポリフェノール茶 国産 さらさらたまねぎ皮茶 ですぐに120mmHgにまで下がり、その体験から、私にも玉ねぎ皮ポリフェノール茶「さらさらたまねぎ茶」をすすめてくれたのです。生のたまねぎはよくサラダなんかにも入れて食べていましたが、皮の成分に血圧や血糖値を下げる作用が含まれているというのには驚きました。

翌日には血圧がスーツと 120 mmHg にまで下がり、また、HbA1C 6.5 に改善。その結果、糖尿病の学習入院を回避することができたのです。玉ねぎ皮ポリフェノール茶「さらさらたまねぎ茶」を飲むようになって約2年になりますが、血圧値110 mmHg ~ 120mmHgで安定。HbA1C も 6.5 を維持。そのため処方薬も減らすことができて、医師からは「近い将来、薬をストップしてもいい」と告げられました。体重も7kgも減量できて、こむら返りも解消。効果に大満足です。

境界型糖尿病も 国産 さらさら たまねぎ皮茶 で正常化に成功

3 ヶ月飲むと 血糖値 は 112 mm / dl の正常値に、HbA1C は 6.0 から 5.6 に。 血圧 も 130 ~ 140 ぐらいだったのが 110~120 に落ち、薬の服用をやめることができました。

また、体重も 6 kg 落ち、おなかまわりが10 cm も減少し、洋服がだぶだぶになって体が軽くなり、いいことだらけです。

タマネギの皮のポリフェノール・ケルセチンがたっぷり 国産 さらさら たまねぎ皮茶 の使用感 

1日2リットル 水 を飲む効果

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

1日2リットル 水 を飲む効果 についてあらためて私なりの考えを書いてみようと思います。健康を考えたときにどんなことをするのが一番いいのでしょか。もちろんできることは全てやったほうがいいのかもしれませんが、それは到底無理ですし、不可能です。健康食品、サプリ、栄養ドリンクなどさまざまなものが溢れる中でどれを選ぶかというよりどれを選ばないかも重要になってきます。

健康を害したときにしか健康のありがたみはわかりませんが、全ての人が健康の大切さはきっとわかっているはずです。そんな健康を維持するために必要なのが 水 だと思います。

1日2リットル 水 を飲む

bottle-g591e36e1b_640.jpg

そんな中これを選ばないわけにはいかないものが私達人間にはあります。生きるためにどうしても必要なのが 水 です。多くの人が水道から出る 水 ではなく飲むためのミネラルウォーターを購入しています。それが当たり前になっていて ミネラルウォーター を購入することが日常化しています。

登山で遭難しても 水 を確保できれば数日は生き延びることができるのも 水 がどれほど私達にとって大切かを教えてくれています。

あらためて言うことではないかもしれませんが、代謝が悪くなれば太りやすくなりますし、健康な肌や骨、筋肉などが作られなくなってしまいます。私たちの体をできる限り老化させずに若く保とうと思ったら 水 は非常に重要です。そして代謝は 水 だけでなくエネルギー代謝に外せないのはビタミンB群です。

が深く関わっています。こうしたビタミンB群の不足しているとエネルギー代謝が正常に行われず食べてものが脂肪として体に蓄積されてしまいます。そしてこれらビタミンB群以外に欠かせないのが最初に紹介したとおり 水 です。

エネルギー代謝に欠かせない 水

たとえば、糖質、脂質、たんばく質などの栄養素は、まず胃や腸から分泌される消化液の成分である水に溶けます。そして、消化酵素の働きを受けると、水と反応して分解され、エネルギー代謝へと進んでいくのです。

女性の中には、水を飲むと太るので、できるだけ飲まないようにしている という方もいらっしゃいます。「水太り」という言葉も、耳にすることがあります。

実際には、水を飲んでも、一時的にむくむということがあっても、太るということは絶対にありません。ですから、活発な代謝を促すためにも、十分な 水 を1日かけて飲むようにするのがいいでしょう。のどが渇いてから飲むという自然な行動だけでなく、水を飲む という行為を習慣化してしまえれば理想です。

水は、あまり飲んでいないけれど、コーヒー、ジュース、お茶はよく飲んでいるという方もいます。体重 1 kg当たり 30 〜 50ml が目安なので、体重 50kg の人なら、1日約2リットルとなります。40 kg の人なら1.6リットルです。

水 は、血液やリンパ液などの体液成分でもあり、体液はビタミンB群などの栄養素の輸送も行っています。また、水分が足りないと、便秘になりがちです。そうしたデトツクスの観点からも、毎日十分な水分をとるように心がけるべきです。

ただし、飲めば飲むほどカラダにいいわけではありません。水の飲みすぎは腎臓に負担がかかります。マラソンなど、特別激しい運動をしたときや、大量に汗をかいたときは別ですが、くれぐれも飲みすぎは 腎臓の負担も考慮すべきです。

また、冷たい 水 の場合、体は冷えを防ぐためにすぐに尿として排泄してしまう機能が働きますので、冷たすぎる水は控えます。特におすすめの水はクラスターの小さい天然アルカリイオン水がいいでしょう。

温泉水99 効能 鹿児島垂水温泉の 天然アルカリイオン水

食習慣

株式会社ワイピーファーム(所在地:群馬県藤岡市)は、の群馬県藤岡市で栽培した無農薬の桑を使いやすい粉末にしたお茶「桑粉茶」の紹介です。トクホの3割で使用されている機能性関与成分である水溶性食物繊維 難消化性デキストリンを配合するお茶です。

難消化性デキストリンは食物繊維不足を補うためにトウモロコシのでんぷんから作られ、消費者庁から特定保健用食品(トクホ)の関与成分としても許可されています。桑の独自成分 1-デオキシノジリマイシンと難消化性デキストリンが気になる糖質を調整します。当然、便秘にも大いに役立つでしょう。

桑の葉.jpg

「桑粉茶」はこんな方におすすめ

  • 今の生活習慣が不安
  • お腹周りの脂肪が気になる、最近は背中も
  • 便秘がちでお腹がいつもすっきりしない
  • 薬やサプリは副作用が心配だしいまひとつ信用できない
  • 外食やお総菜が多く、野菜不足
  • 子供が野菜嫌い
  • 青汁は味がダメで挫折した
  • ダイエット中の方

桑ってどんなもの?

最近は、食物繊維の豊富さ、そして血糖値の上昇を緩やかにするなど、康志向の方の間で桑茶や桑青汁が広まっています。桑の葉に含まれる「1-デオキシノジリマイシン(DNJ)」を食前に摂取することによって、食事の糖質が小腸で吸収されるのをブロックする働きが期待できます。

実際に、桑茶を愛飲されている方で便秘解消など以外に血糖値のコントロールを期待している方は大変多くいらっしゃいます。桑はその栄養成分や効能から、古くより漢方薬などで使用されてきました。研究によれば桑の葉には1-デオキシノジリマイシン(DNJ)という、桑特有の成分がポイントです。このDNJという成分は、食後の糖の吸収を阻害し、食後血糖値の上昇を抑制します。糖質をコントロールするほか、滋養強壮などの役割も果たし、健康や美容の分野でも話題となっています。

そのため、生活習慣病の予防をしたい人や、ダイエットをしたい人、野菜不足を補いたい人などから、幅広く注目を集めています。

水溶性食物繊維「難消化性デキストリン」とは?

難消化性デキストリンとは、とうもろこし等の自然の成分から取られたデンプンでできている食物繊維のことです。難消化性デキストリンは糖分の吸収を抑制し、血糖値をコントロールしてくれます。

難消化性デキストリンの体内での働き

  • 糖の吸収スピードの遅延作用(食後血糖の上昇抑制作用)
  • 整腸作用
  • 脂肪の吸収スピードの遅延作用(食後血中中性脂肪の上昇抑制作用)
  • 内臓脂肪の低減作用
  • ミネラルの吸収促進作用

などが代表的なものです。

また、難消化性デキストリンは、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)を改善するなど、整腸作用と関わりのある生理作用があることもわかっています。難消化性デキストリン摂取により糞便量および排便回数が増加したことが、ヒト試験では報告されています。
難消化性デキストリンを1日5gまたは10g摂取することで、排便回数と糞便量が増加し、便の性状と排便後の感覚が良好になったという結果も報告されています。


そして、糖分の吸収は抑制しても、必要なミネラル分は身体に吸収しやすくなるというすぐれものということで、ここ数年話題になっています。厚生労働省によれば、平成21年に血糖値に関する難消化性デキストリンについて新たな保健の用途として十分な許可実績が認められたことから、特定保健用食品(規格基準型)として新たに定めるとのことです。
保健用用途としては、食物繊維(難消化性デキストリン)の働きにより糖の吸収を穏やかにするので、食後の血糖値が気になる方に適しています。

この、難消化性デキストリンを配合した桑粉茶で、不足しがちな食物繊維を補うことができます。

難消化性デキストリンは安全?

安全性はどうでしょうか。難消化性デキストリンについて、米国FDA(食品医薬品局)は、1日の摂取量の上限値を明確に定める必要がないほど、安全な食品素材であると認めています。また、消費者庁長官が許可する特定保健用食品(トクホ)の関与成分となっています。
過去の安全性を調べたヒト試験では、難消化性デキストリンを1日3回毎食前に10gを16週間にわたり摂取した結果、血圧などの生理学的検査値は変化を認めず、またその他の臨床検査値、特に血清タンパク質およびCa(カルシウム)、Mg(マグネシウム)、Fe(鉄)などのミネラル濃度について、難消化性デキストリン摂取が原因となる変化は認められなかったと報告されています。
さらに、試験期間中、下痢などの消化器症状をはじめ、とくに問題となる症状はみられず、安全であると報告されています。

【栄養成分 100gあたり】

エネルギー  :364Kcal
タンパク質  :13.9g
脂質     :4.1g
炭水化物   :67.8g
灰分     :8.5g
食塩相当量  :0.1g
水分     :5.7g
マグネシウム :220g
カルシウム  :2,000mg
水溶性食物繊維:21g
内容量    :80g

【おすすめの飲み方】

飲む量目安:1回2~3プッシュ(お好みにより加減してください)


栄養補助食品として食事の15~30分前に、1回2~3ワンプッシュを目安にカップに入れ、水やお湯、牛乳などを注いでお召し上がりください。

アイスクリームやヨーグルトに混ぜても構いません。

桑の葉 1.jpg

食物繊維を黄金比で配合 毎朝のすっきりに「桑粉茶」 | 便秘を解消しよう!

おかずに塩キノコを加えるだけ!

60歳を目前にして、そろそろ自身や夫の健康管理をもっと真剣にしなくてはいけないな、と考えるようになった頃、友人から「塩キノコ」のことを聞きました(基本的な作り方はこちら)。

友人の話では、「おいしくて、保存もできるので、作っておくととても便利」ということだったので、さっそく作ってみることにしました。

私はキノコが大好物なのですが、傷みが早いので、ワンパック買っても、夫と2人の食事では使い切れないことがあります。

ところが、塩キノコなら、冷蔵庫で保存すれば1週間くらいは日持ちするとのこと。平日フルタイムで働いている私にとって、思った以上に便利なものでした。

当初は、キノコを洗わずに調理していましたが、雑誌やインターネットで調べてみると、キノコを50度 のお湯にくぐらせる方法もあるようだったので実践してみました。

すると、キノコ独特のにおいが薄くなり、キノコが苦手な人でも抵抗なく食べられると思いました。

また、少量の塩でも味が引き立つようになったと思います。塩キノコはそのまま食べてもおいしいのですが、和、洋、中どんな味付けにも合います。

マーボー豆腐、カレー、ギョーザの具材にも合いますし、すき焼きの中に入れて一緒に煮てもおいしいです。

また、冷や奴の上に刻んでのせれば豆腐サラダ風。魚や肉料理のサイドディッシュとして、塩キノコをソテーして添えれば、豪華な一品が出来上がるという具合です。

また食感があるので、よく噛んで食べるようになったからか、少量の食事でも満腹感が得られるようになりました。

仕事に疲れて帰ってきたときに、手早く、しかも満足感のある料理ができるのも気に入っている点です。現在一人暮らしの息子も、塩キノコにはまっています。私が教えた塩キノコのレシピを自炊しながら作っているようで、料理のレパートリーが広がったと喜んでいます。

塩キノコを食べるようになって3週間ほどたちますが、まず変えたのが朝食です。私も夫も糖質を控えめにしている糖質オフ中なので、朝はご飯を食べる習慣がありません。これまでは、オーマイパンの低糖質パンにヨーグルトやフルーツを食べたり、コーヒーを飲んだりしていましたが、最近は、塩キノコのみそ汁を飲んでいます。

薄味のみそのスープに塩キノコを加えてサッと火にかけるだけの簡単調理で、栄養満点でありながら、インスタント感覚で飲めます。

朝は、こだわりのコーヒー派だった夫も、これなら抵抗なく飲んでくれます。

定時にお通じがやってくるようになった

塩キノコを食べるようになって、私も夫もお通じがとてもよくなりました。2人とも便秘というほどではないのですが、今までは不定期だった便通が、毎朝決まった時間にスッキリと、気持ちよくお通じがつくようになりました。

また夫は、3kg近くダイエットできましたし、私は、定期的に通院して血液を検査を受けていますが、ヘモグロビンA1Cが6.3から6.1% に下がりました

塩キノコの効果かどうかわかりませんが、これだけ毎日キノコを食べていれば、下がっても不思議はないと思います。塩キノコを使うと料理のボリュームが増して、食べたという満足感があります。ですから自然にご飯の量が減り、食後のデザートも食べたいと思わなくなりました。

さらに、食物繊維が豊富なので、毎朝快便ですっきりした気分で1日をスタートすることができます。私たちのように糖質を控えている人や、便秘症の人、または仕事が忙しくて、料理に手問が取れない人にとって、塩キノコは、簡単に作れる、健康にいい、優れた常備薬だと思います。

食物繊維が豊富で手軽に摂取できる

キノコ類はヘルシーな食材として知られていますが、「傷みやすく、保存できる期間が短い」という難点があります。そこで、保存性を高めて、しかも手軽にとれる常備薬として最近、「塩キノコ」の人気が高まっています。

塩キノコは、便利でおいしいだけでなく、栄養学的に見ても、東洋医学的に見ても、多くの効用があります。

塩キノコはたっぷりのキノコを使いますが、「シイタケ・マイタケ・エリンギ・エノキタケ・シメジ」で作る塩キノコについて、おもな健康効果をご紹介しましょう。

まず、これらのキノコに共通の特長として、現代人に不足しやすい食物繊維が豊富なことが挙げられます。それにより、以下のような効果が期待できます。

コレステロール値を改善

食物繊維は人体で消化・吸収されず、腸内で余分なコレステロールを吸着して、その排泄を促します。ですから食物繊維が豊富なキノコ類は、コレステロール値を改善してくれます。

動脈硬化を抑制

コレステロール値を下げるので、動脈硬化の抑制にも役立ちます。

便秘の予防・解消

食物繊維は腸内で水分を吸収して便のかさを増します。また、腸内細菌のエサになるので、その意味でも腸の働きを整えて便秘を予防・解消します。

ダイエット効果

消化・吸収されない食物繊維が豊富なキノコ類は、腹持ちがよい、? えノンエネルギーに近い低エネルギー食品です。そのため、ダイエットに効果的です。また、キノコ類には不足しがちなビタミンB群が多く含まれます。その働きによっても動脈硬化を抑制し、皮膚炎、貧血、糖尿病などの予防・一改善に役立ちます。それぞれのキノコには以下のとおり、独自の効用もあります。

ガン予防も明かになっている

1998~2002年には、キノコのがん予防効果を調べるため、長野県で大規模な疫学調査(集団を対象に病気の原因や発生状態を調べる統計的調査)が行われました。

その結果、エノキタケやブナシメジ、ナメコなどを過1回以上食べる人は、キノコをほとんど食べない人と比べると、胃がんになるリスクが低いことが確認されました。

塩キノコにすれば飽きずに食べられる

現在、国立がん研究センターでは、「食物繊維やカルシウムを含む食材は、大腸がんのリスクを下げる」と報告しています。

キノコは食物繊維が多く、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも含むので、カルシウムを含む食品と一緒にとることで、大腸がんの予防に役立つと考えられます。また、国立がん研究センターでは、肥満が大腸がんのリスクを高めるとしています。

もっと水を飲むと、もっと簡単に健康になれる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

アメリカでは風邪をひいて医者に行くと、また足がむくんだりしても、怪我して入院しても、とにかく毎日の健康を維持するために、「水分をとれ」、「1日2000~4000 CCお水を飲め」、「オレンジジュースをとれ」などとしつこく言われます。

ですから、アメリカ人は日本人に比べると相当お水や水分をとります。日本はお水を飲まない人がとても多く、これが健康問題のひとつの原因となっていると思います。

water-4834331_640.jpg

私は多くの共通項を見てきた経験から、はつきり言えます。私の母はアメリカに遊びにきて風邪を引き、熱が出たので、日本でよくやるように、しっかり休んで、汗をびっしょりかいて熱を下げようとしました。3日後、よくならないので救急病院に連れて行ったのです。そこで母は脱水症状と言われ、点滴をされました。

するとそれが終わった途端に、元気にベッドから立ち上がり、「私、もうすっかりよくなったわ! 」と言うのです。

彼女は脱水症状で弱っていただけなのでした。私はこの経験から悟ったのです。日本では風邪をひいて寝込んでも、充分水分をとれとはあまり言いません。それで多くの人達は脱水症状で弱った感じがするのでしょう。

ちなみにアメリカでは、風邪をひこうものなら、「水分、水分」と、おまじないのように言います。そのせいで脱水症状にならないのか、多少熱があっても、体がさほどしんどくなくて、寝込まなくてよいことが多いのです。

また、私の父を始め多くの人達を見ていて、血糖、コレステロール、血圧の問題なども、充分水分をとっていたら、数値が相当正常に近くなり、体調もよくなるのも発見しました。

お水を1日最低2000 CCも飲むと、体に必要な物質や排泄物が体内で効果的に運ばれて機能し、血液の中がよりサラサラになるのも当たり前で、脱水症状も起きず、様々な数値も相当良くなります。便秘の人′も食争中にほとんど水分をとらないので、食べ物が腸の中で粘土のように固くなって、他にくくなるのです。

多くの人を見てきて、便秘の人の共通点がここにあることに気づきました。食事中に水分を充分とることが必要です。どうしたことか食後ではもう遅いのです。

さらに、胸焼けもお水を飲んだら一瞬にして良くなります。これも共通項から見つけました。ほとんどの人は、お水は冷たくしなくてはいけないと勘違いしているようですが、一番飲みやすいのは、室温か、少しお湯を混ぜた人肌の温度です。

すると、驚くぐらいガブガブと飲めます。もちろん、薬物いっぱいの水道水より浄化した方が良いでしょう。体調の悪い人や健康に問題をかかえている人をよく観察すると、ほとんどの人がお水を十分に飲んでいません。

良いお水であればあるほど、体に良いのですが、お水だけで魔法のように健康を保つことはできません。多くの人はそこを誤解しているようです。浄水器を購入して満足していても、栄養補強や解毒など、その他の自然の良いことをいろいろ採用しなければ、お水だけで健康維持するのは不充分です。

桜島 活泉水による水分補給の効果

宿便を出す方法 どんな食べ物をとればいい?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

宿便を出す方法について紹介します。

最近の人達は酵素が足りなかったり自己免疫力を高めるものが不足しており、充分に栄養をとっておらず、酵素の少ない、繊維質も少ない食事をしています。そのため、腸の中に蓄積された毒素をたくさん抱え込み、それ自体が毒物を生み出している 宿便 が溜まっています。

宿便を出す方法

abstract-1238247_640.jpg

一般的に 宿便 は、2~4 kgもあると言われています。だれかの排便の後にお手洗いに行って、臭くてたまらないという経験があると思います。この臭い便が大問題なのです。ちなみに健康体の人の便はニオイがほとんどなく、便器も汚れません。

宿便は、便秘の原因になるだけでなく、何十年もの化学物質や食品の毒物がもっと毒になり、腸に溜まっているのですから、腸だけでなく、さまざまな病気の原因にもなっています。

腸の壁に厚くついている宿便のせいで、栄養価のない食べ物からやっと入ってきた貴重な栄...養分でさえ、体に吸収されません。

有名な歌手のエルビス・プレスリーが薬の飲み過ぎで亡くなつた時に解剖したら、約 20 kg もの宿便があったそうです。西部劇で有名なジョン・ウェインは、何と30 kgだったという"のはアメリカ人の中では割と有名な話です。

私達の生活になくてはならない熱処理をしていない、自然のハーブ(植物)で作られた栄養補強剤を使用すると、果物や野菜に含まれている自然の酵素も体に吸収されるだけでなく、長年溜まっていた宿便に働きかけて次のことが起きます。いわゆる 酵素入り青汁 と言われるもです。酵素入り青汁 リッチグリーン はこちら。

  • まっ黒のタールのような便が出る。
  • しばらくの間、臭い便が出る。
  • トイレを詰まらせるぐらいの量が何度も出る。驚く方がほとんどです。

そうなると、しめたものです。この後もきちんと自然の酵素で栄養補強を続けると、栄養補強と同時に溜まった毒物も排泄され、毎日快便で、1日2~3回便通があります。臭いもほとんどなく、尿のようにすぐ出ます。そしてお腹のあたりが軽くなり、体重も減り、栄養も前よりずっと吸収され、体が快調になって、顔色もよく、透明感が出てきます。

日本では今、宿便を碑るのは断食か、漢方を使うか、腸を洗うかの方法が言われていますが、これらはすべて、時的で、また換り返し行わなければなりませんし、栄養の補強はできません。また、現実生括ではほとんどの人は断食などなかなかできません。簡単で手軽な方法でなければ、多くの人が健康になれないでしょう。そこがとても重要なポイントです。

イサゴールなどで宿便が溜まらないようにすればいいのです。毎日、きちんと排便できていれば宿便は溜まらないのです。毎日の排便習慣がいかに大切かです。

ちなみに慢性的な病気は腸の汚れからはじまります

大事なことは、無機物ではなく有機物、化学合成物ではなく天然物をとることです。有機と無機、化学合成物と天然物の違い、それが体に及ぼす重要性を理解している人はほとんどいないようです。理由は国や学校で、体の健康にとって、重要なことを教えてくれないからです。

人間の体は正常な機能を果たすために、また体にとって必要な他の栄養を吸収するためにも、多くの微量、ミネラルが必要なのです。たとえば、鉄はそのよい例です。鉄が人間の体に必要だからといって、人間が鉄の粉を大量に食べたら、体に重金属として溜まり、健康問題を起こすか、死んでしまいます。

土の中に根を生やし無機鉄を吸収したほうれん草は有機鉄を作り、私達がたくさん食べても、...それはミネラルの鉄となり、体内で必要な分だけ使われ、不必要な物はきちんと排泄されます。

植物だけが土の中の無機物の重金属を有機物のミネラルに変えることができるのです。たとえば、鉄はほうれん草から、アルミニウムは玉ねぎ・大根・人参などから、亜鉛は海のカキからなど、自然や天然の物からとられる時は、ミネラルと呼ばれます。

自然のミネラルとして摂れない場合は、化学合成分をキレート化して特別に体が吸収できるようにしなくては、体の中に溜まってしまい、多くの問題を起こすのです。

キレートとは、ギリシャ語で蟹のハサミを意味し、いろいろ混みいった混合物の中から、特殊な金属やイオンを挟んで引っ張り出す化学反応のことです。アメリカでも昔はそのような知識がなく、酪農家などが家畜に重金属の粉を栄養として与えたので、病気になっただけでなく、死んでしまったこともあったそうです。

たまねぎの解毒にはキレート作用が働いています。

日本人はこれらの違いを知らない人が多いようです。医者さえも患者に、体が吸収できず、蓄積してしまう化学物質の鉄の注射をしていますから、患者の体に重金属が溜まり、どんどんボケたり、病気がさらにひどくなっています。

多くのわけの分からない人が、新聞や雑誌でビタミン剤のとり過ぎは良くないと今頃さかんに批判しています。だれひとりとして、自然のビタミンと合成のそれを区別している人がいません。自然のビタミンと合成ビタミンには大きな差があります。

化学式を見るとまったく同じなのですが、立体から見ると自然の物と合成の物では大きく異なるのです。非常に世界から遅れ、沢山の間違いがあります。ある時、アメリカの研究者達に見せたら、皆目をまるくして日本の遅れに驚きあきれていました。

そして、科学式が合っていれば、自然でも合成でも問題にしないのです。それで安価な合成のビタミン剤が日本中、恐ろしいぐらい出回り、健康になりたい人の体の中に溜まって、その人達をより不健康にしているのです。

食事

バリウムは肺に入ると死んでしまうの?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

胃のレントゲンを撮るときに飲まされるバリウム。まだ未体験の人もいるでしょうが、健康診断、人間ドックをはじめとして、これからも飲む機会がありそうな、胃の検査の必須アイテムでです。

ところで、「あの白いドロドロの液が誤って肺に入ると死ぬ」という、ちょっとおっかない噂を耳にしたことはないでしょうか?

ホントのところどうなのか、気になるところです。答えを先にいってしまえば、たしかに肺に入ってしまえば死ぬでしょう。

現に、毎年数人がバリウムの誤囁(あやまって食道に入るべきものが気管の方に入ってしまうこと) によって亡くなっている人はいます。そもそも、胃や腸など、袋状や管状になっている内臓は胸のレントゲンのような方法(単純X線撮影) では造影(画像として見える状態にすること) できません。

そこで、 線を通さないないこうバリウムを飲んだり、直接注入したりして影をつくり、内腔を撮影する、という方法をとるわけです。

ところが、このバリウム、水分が失われてくると固まる。まともに食道を通って胃に収まってくれればいいが、もし途中でむせたりして気管に入ってしまったりすると危険です。バリウムは気管支を通り、肺の内部で固まって窒息死、あるいは囁下性肺炎などをひき起こすということになります。

しかし現実は、よほどの量が入らない限りは大丈夫。少量入りかけたぐらいなら、ふつうはせき込んでいるうち、肺に達する前にもとの食道の入口に戻るのでご安心ください。また、亡くなる人がでるのは確かですが、その中心は体力がグッと低下したお年寄りです。

というのも、お年寄りというのは、囁下したり、せき込んだりする力が衰えているケースが多く、こうした〝間違い″ が起きやすいことが背景にあります。

ただし、若い人でも基本的には同じなので、注意するにこしたことはありません。ちなみに、検査後に下剤を飲まされるのも、腸の中でバリウはいせつムが固まってしまう前に排泄してしまおうという理由からです。便秘がちな人には、下剤に加えて水分を多めにとることをすすめられます。

下剤でもでない人はイサゴールがおすすめ!

最近の検査に関する Q&A一覧はこちら。

相性のいいアロエと酢「アロエ酢」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
アロエを有効利用するには注意も必要です。天然の健康食晶であるアロエは、苦から多くの人に有効利用されてきました。その効果は、経験的に古くから実証さ れていたり実験によりデータとして確かめられていてたとえば
  • 血圧を下げて正常に保 つ
  • インスリン依存型の糖尿病の改善
  • 肝機能を高めて肝臓を守 る
  • 胃液や胃酸の分泌を正常に保ち、胃炎、
    胃潰癌などを改 善
  • 便秘
  • 水ぶくれ程度の軽度のやけど< /li>
  • 慢性関節リウマチ
  • ゼンソク や慢性気管支炎
  • 水虫
  • 膚の老化や退化を遅らせる< /li>
  • 薄毛
  • すり傷、切り傷、虫刺され
  • < /ul>など、じつに広範囲に及んでいます。
    アロエが「医者いらず」などと呼ばれているのも、こういった有効範囲の広さから きているわけです。
    ただ、アロエの摂取については注意していただきたい点もあります。
    何か病気があったり薬 を服用している人は、かかりつけの医師に相談してからとってください。また、外用する場合は皮膚にかゆみや赤みが出たら使用をやめ、内用の場合は、最初は 少量から始める(成人の初心者では、生葉で- 日5~10gなど、体質に合うか合わないかを確認しましょう。そのうえでアロエのすばらしい薬効を体験してみるとよいと思います。

    ア ロエの葉には十数種頬の有効成分があり、健康法としての利用の仕方は液汁を飲む、生葉を食べるといった内用や、液汁を塗る、ゼリー部分を当てるといった外 用など、目的や好みに合わせてさまざま。
    アロエを酢に漬けて作るアロエ酢( アロエ・サワー) も、そんな利用法のひとつです。酢には大きく分けて醸造酢と合成酢がありますが、健康食晶として利用したいのは酢酸やグルタミン酸などが少ない醸造酢のほ うです。
    また、一般に原材料にアルコールが添加されていない酢(純粋酢) のほうがよい酢といえます。
    こういった酢のほうが、酢に含まれるアミノ酸や乳酸などの有機酸やビタミン、ミネラルなどが豊かで風味 もよく、健康食品としてすぐれています。
    アロエ酢(アロエ・サワー) に使用する酢は純米酢が適していると考えます。米酢は漢方薬で使用されているものもあり、痛み止め、収れん、顆菌、解どく毒などの作用があります。

    さ て、アロエ・サワー はアロエと酢とで作るわけですが、でき上がった液のPH(ぺ- ハー) 値は3.5〜4 、健康食にふさわしい弱酸性となります。この3.5〜4 というPH値は使い勝手のよい安定した数字です。つまり、アロエと酢の相性はとてもよく、アロエ酢( アロエ・サワー) という形で摂取することは、アロエの薬効や酢の働きを同時に得ることが可能となります。悩みの症状解消や健康増進のために、アロエ・サワーをひとつの健康 法として、長期的に継続してみてはいかがでしょうか。

    アロエ酢の作り方
    1. 材料は、アロエ200gとお酢200mlが基本※ 好みで、氷砂糖やはちみつなどで甘味をつけてもいい
    2. よく水洗いしたアロエの葉をよは両端のトゲを切り落とし、5cm幅くらいの薄切りにする
    3. アロエを瓶に入れて、酢(好みで氷砂糖)を加える
    4. 半日から1日おけば、アロエ酢(アロエ・サワー)の原液が完成
    5. おおさじ2杯の原液を水で5倍に薄めたものが1回に飲む適量。朝、昼、夜、好きな時間に1回飲む。冷やしておおいしい。
    6. アロエ・サワーはまるごと有効利用できる。お酢に漬かったアロエをそのまま食べる、アロエ・サワーのドリンクに浮かべる、調味料のお酢がわりに使うなど、好みに合わせて食べ尽くすのが理想的

    アロエを実際に使った方たちの感想・使用感はこちら。