血管へのダメージが減り、さらさら血液に変わる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

糖質をとると、血液中のブドウ糖が増えて高血糖状態になります。その血糖値を下げるためにすい臓はインスリンを出します。糖質を摂取するたびに40年、50年インスリンを頻回に大量に分泌し続けていると、すい臓のベータ細胞が疲弊していって、次第に働きが弱くなり、高血糖状態が続くようになってしまいます。これが糖尿病です。

高血糖の何がこわいかというと、血管を傷つけて動脈硬化を促進させる点です。空腹時と食後の血糖値の差が激しい時の高血糖状態を、「グルコーススパイク」と呼びます。グルコースとはブドウ糖のことです。このグルコーススパイクは慢性的な高血糖状態よりも、もっと血管を傷つけることがわかっています。

糖尿病にかかっていない人も、糖質をとれば一時的に血糖値ははね上がります。小さなグルコーススパイクは、糖質を含んだ食事のあとには必ず起こっているというわけです。1日3回の食事なら、1年で1000回以上。血管はくり返しくり返しダメージを与えられていることになります。

しかも高血糖状態ということは、血液がドロドロになっていると考えてください。砂糖の入った飲みものをさわっているとネバネバしてきます。糖質をとると、血液があの状態になっているのです。当然、血流は悪くなります。血流の悪さがもたらす動脈硬化は、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす要因。これは命に関わる問題ということがおわかりになるでしょう。

すぐに動脈硬化になるわけではありませんが、代謝が乱れるためアレルギー疾患や肥満などを招いてしまうことにもなります。糖質オフ健康法はその「血液ドロドロ」の原因となる糖質を遠ざけるわけですから、血流は本来の動きをとり戻します。つまり血液がサラサラと流れるということです。血流がよくなると、毛細血管を通ってからだのすみずみまで栄養が運ばれるようになります。そうなれば、さまざまなメリットがもたらされます。

老化を遅らせるための3大項目、ベスト3を実行して血管をもっと元気に

関連ページ