お酒もウィスキーやブランデーなら制限がない

糖質制限食はもともとは、糖尿病の治療のために開発されたものです。従来の糖尿病では食事療法としてカロリー制限食を奨励してきました。そしてアルコールに関しては基本的に禁止しています。糖尿病患者のなかには、その禁酒ができないばかりにカロリー制限の食事療法を断念してしまう人が多いという現実があります。

お酒好きなら、お酒の制限は多大なストレスになるでしょう。糖質制限食でもアルコールに制限をかけますが、何でもかんでも飲んではいけないと禁じるわけではありません。糖質を含んでいないお酒なら飲んでもOKなのです。糖質を含んでいないお酒とは蒸留酒のことです。

ウィスキーやブランデー、ジンや焼酎といったものが挙げられます。これらは比較的アルコール度数が高いのが特徴ですよね。なので「度数の高いお酒より、度数の低いビールなどのほうがからだにやさしいのでは? 」と思う人もきっといるはずです。

しかし、それはあくまでもイメージ。糖質オフ健康法では糖質の有無を問題にするので、度数の強弱は関係ないのです。ピールや日本酒、白ワインなどの醸造酒には塘葺がたくさん含まれています。ただ、度数が強いと酔いがまわりやすいのは事実。

そうなれば、ついついテンションが上がって、「仕上げはラーメンだー」ということになりかねません。お酒を飲む機会が多いのは夜。仕上げとなると深夜近くになっているでしょう。その時間帯に糖質たっぷりのラーメンを食べたりすると、もとも子もなくなるので、くれぐれも注意してください。蒸留酒を飲む時は、水割りかお湯割り、あるいは炭酸割りで楽しみましょう。ストレートで飲むと濃過ぎるので、食道ガンになるリスクも生じてきます。

関連ページ