健康食品の大半は下剤

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
ここで現代の食生活の問題点を簡潔にまとめてみます。現代の食生活の問題点は、
「ワラビをやめればガンにならない」
「塩分を減らせば体にいい」
「チョコレートを食べれば健康になる」
とか、そういう個別的なことで解決できるような小さな問題ではなくて、食生活全体に係わるものなのです。あくまでも食生活全体を見直さなければ、根本的に解決できません。それでは、問題点をまとめていきます。一番日は食べ過ぎです。食べ過ぎだという意味は、摂取熱量に比べて消費熱量が少なくなったということです。つまり、食べている量は以前の生活と変わらないのに、昔ほど働かなくなつた、体を使わなくなったということです。

昭和10〇年代の秋田や新潟などの米作地帯の農家では、1人当たり1日にご飯を何杯ぐらい食べていたと思いますか? 15杯から16杯などという人もいました。
今より食べていたくらいです。だから、食べ過ぎというより、体を使わなくなったということです。電気製品や自動車の普及、子供で言えば家庭内ゲーム機の普及などによって、食べる熱量よりも消費熱量が減ったことが、まず、1番目です。
2番目は、食生活の欧米化です。パン、肉、食肉加工品、牛乳、乳製品、油脂類の急激な増加ですね。あまりにも増え過ぎたことです。
3番目は、ビタミン、ミネラル類、微量栄養素が減り過ぎたことです。その原因はいいかげんな情報のせいで、栄養素を考え過ぎている人が増えたことです。

わかりやすく言うと、野菜からビタミンC とベータカロチンがとれると考える人が増えたということです。でも、ビタミン・ミネラル
類というのは、たくさんの種類があるわけで、野菜を食べたからすべてとれるという単純な話ではないのです。大まかに言えば、不足した理由は、精製食品の増加です。米や麦の精製度が上がると、微量栄養素が減ってしまうんです。

4番日は、食物繊維の極端な減少です。ダイエタリーファイバーという言葉が出て、食物繊維を謳った商品が売れたり、整腸作用のあるどくだみ茶が売れたりしていますが、
これらはだいたい下剤のようなものなんです。じつは、健康食品と言われて出回るものの7割は下剤なんです。米糠健康法や紅茶キノコなど、少し昔に流行ったものもそうだったんですね。紅茶キノコなんて、あれはただの雑菌だったんですよ。それを飲んでいたんです。あれで体調がよくなった人は、便秘の人だけだった
んです。雑菌ですから、下痢してちょうどよかったんでしょうね。
そして5番目が、化学物質の急増です。農薬や食品添加物などの化学物質があまりにも増えたことが、5番目の問題点です。健康問題を熱心に考えている人は、欧米化されたこと、食品添加物が増えたことの2つについては、かなり認識していると思います。でも、やはり5つの問題すべてが現代の食生活における問題点だと、総合的に考えるべきです。もう一度言いますが、決して個別的な問題ではありません。だから、何かを食べれば解決するという話ではなくて、食生活全体をどうするか考えなければいけないのです。

関連ページ