パン、砂糖、酒、 ご飯を食べない人ほど「工場製品」を口にする

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
現在の食生活について、気づいてほしい大事な点は、肉や果物、野菜、海藻などの生ものを除けば、日常口にする食べ物のほとんどすべてが、工場でつくられるということです。
先程、ご飯が減った分、増えた食品があると言いました。それは、パン、砂糖、抽、アルコール、果物、牛乳や乳製品、そして肉や肉の加工品でしたね。この中で、果物と肉を除けば、すべて工場でつくられたものばかりなんです。
まず、パンがそうです。砂糖もそうです。砂糖そのものをなめているわけではありませんが、砂糖を大量に使ったお菓子を食べているわけです。油も当然工場でつくられますし、アルコールも工場でつくられます。牛乳も工場でつくられるのは当たり前ですね。
どこかの裏庭から牛のおっぱいを搾って、それを直接飲んでいるわけではありません。牛乳も午から搾った生乳を原料にして工場でつくるんです。ハム、ソーセージも同様です。
工場でつくられるわけですから、当然、化学物質だって増えてくるということになります。それから、精製食品が増えているんです。たとえば、私の家では、パンはあまり良くないと言いながらも、月に1度ぐらいはパンを焼きます。そのときは、全粒粉という真っ白ではない小麦粉を使うんです。

これは米で言えば玄米みたいなものです。茶色い麦の粉と、天然酵母を使って焼くんです。そうすると、何時聞かたって包丁で切ったらぼろぼろです。
パンくずだらけになってしまいます。ところが、工場で精製された小麦粉でつくつた真っ白でふわふわしたパンは、1週間たって包丁で切っても、まだぼろぼろにならないんです。つまり、工場でつくられるものの原則というのは、長期輸送、長期保存できる製品をつくることなんですね。昔の木村屋のアンパンなどは、いくら当時流行になったといっても、しよせん買いに来るのは近所の人たちだけだったんです。豆腐屋さんだってそうですね。昔は近所の人が、自前の容器をさげて豆腐を買いに行ったものですよ。つまり、昔のように、パンや豆腐を近所の人だけが買っていた時代には、防腐剤なんか必要なかったんです。ところが、九州でつくつたものを北海道にまで運んで売るような時代になると、そうはいかなくなります。運んでいるうちに腐ってしまうからです。また、小麦粉も真っ白なものを使わないと、保存がむずかしくなってくるんです。全粒粉は虫がつきやすいんです。このように、ご飯を食べないようになってから、工場製品が増えるようになつてきたわけです。それが現代の食生活の一番の変化だと思います。

関連ページ