「ビジネス」と一致するもの

jetflash920 256gb トランセンド USBメモリ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

トランセンドは、最大転送速度 420MB/s USB3.2 Gen1 対応の高速 USBメモリ JetFlash 920 シリーズからjetflash920 256gb TS256GJF920 を 2020 年 6 月に発売。ボディーカラーは、スペースグレー。容量は、256GB 。

jetflash920 256gb

jetflash920 256gb.jpg

トランセンド JetFlash 920 TS256GJF920 [256GB]

最新の 3D NAND フラッシュを採用し、最大読出し速度 420MB /s 最大書込み速度 400MB /s を実現。一般的な TLC 搭載の USBメモリ と比較して 10 倍の耐久性を備えた高耐久性モデル。 サンドブラスト加工を施したアルミの筐体はグレーを基調とする落ち着いた色合いで、ビジネスシーンにもマッチ。

空き容量を気にすることなく、たくさんのファイルを転送、保存、共有することができる大容量タイプ。
本体サイズ:幅 20 × 奥行 62 × 高さ 7.8 mm
重さ:10g
インターフェイス:USB Type-A

JetFlash 920 TS256GJF920 [256GB] USB3.2 Gen1対応の高速USBメモリ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

トランセンドは、2020年6月、最大転送速度420MB/s、USB3.2 Gen1対応の高速USBメモリ「JetFlash 920」シリーズから「TS128GJF920」を発売。ボディーカラーは、スペースグレー。容量は、128GB。

JetFlash 920 2.png

最新の3D NANDフラッシュを採用し、最大読出し速度420MB /s、最大書込み速度400MB /sを実現。一般的なTLC搭載のUSBメモリと比較して10倍の耐久性を備えた高耐久性モデル。サンドブラスト加工を施したアルミの筐体はグレーを基調とする落ち着いた色合いで、ビジネスシーンにもマッチ。空き容量を気にすることなく、たくさんのファイルを転送、保存、共有することができる大容量タイプ。
本体サイズ、幅20×奥行62 ×高さ7.8 mm、重さ、10g。インターフェイス、USB Type-A。

JetFlash 920 TS256GJF920 [256GB]

次世代ロボット

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

人と共存し、人のために働く次世代ロボットが急に現実味を増してきました。実際、自動運転を搭載した車などもこうした分野に分類されるのでしょう。

 

欧米ではグーグルやベンチャー企業らが本格的な開発に着手し、日本でもソフトバンクの「Pepper(ペッパー)」など次世代ロボットへの関心が高まっています。従来のロボットは、自動車や電化製品などの工場で稼働する「産業用ロボット」がほとんどでした。これは製造ラインでスポット溶接や樹脂成形など単調作業を繰り返す、一種の製造用装置とえいるでしょう。

 

これに対し現在、開発が進んでいる次世代ロボットは、病院や介護施設などで患者の世話をしたり、倉庫や配送センターから荷物を送り届けたり、家庭で掃除や芝刈りをしたり、ときには私たち人間の話し相手になつてくれるロボットです。つまり過去にSF作家のアイザック・アシモフや手塚治虫らが思い描いたロボットが今、本当に現れよ、うとしているのです。

 

日本では、以前からホンダの「ASI MO (アシモ)」など、次世代ロボットの開発が進められてきました。しかし、ここに来て人問の頭脳を構成する神経回路網を工学的に模倣した「ニュートラルネットワーク」など超先端技術の活用と、巨額の資金力を兼ね備えた米グーグルが参入してきたことで、この分野の研究開発が一気に加速すると見られています。検索技術が頭うちになっているとは思えませんが資金力のある企業はやはりすごいです。

 

社会的な背景もある。日本や欧州など先進諸国では、少子高齢化の影響で今後、長期にわたる構造的な人手不足が懸念されています。特に医療・介護や流通・倉庫・宅配、さらに建設産業などでは既にその様相を呈しているのは周知のとおりです。

そこで人に代わって、あるいは人と協調して働く次世代ロボットが必要になつてくるのです。

 

この分野で最近、活発な動きを見せ始めたのがグーグルです。グーグルは昨年後半、日本の「シャフト」や米国の「ボストン・ダイナミクス」など気鋭のロボット・メーカーを次々と買収しています。ここにグーグル自身が得意とするAI (人工知能)を搭載して、次世代ロボットを実現しようと研究中です。

 

グーグルだけではありません。米国防稔省傘下のDARPA (国防高等研究計画局)は、原発事故現場のような危険な環境下で作業する次世代ロボットの開発コンテストを実施中です。また欧州でもロボット関連企業180社と欧州委貝会が共同で、「SPARC」と呼ばれる次世代ロボットの開発プロジェクトを立ち上げました。

ここでは2020年までに28億氾ユーロ(約4000億円)を投じて、医療や介護、家事、農業、輸送など広範囲の分野で次世代ロボットの研究開発を進める。これに関連する産業も含め、ビジネスの拡大により全体で24万人の雇用創出を狙うとされます。こうした巨大プロジェクトに刺激され、今、欧米のベンチャー企業を中心に、次世代ロボットの研究開発が熱気を帯びているのです。

 

そこでは次世代ロボットの頭脳となるAIに熱い視線が集まっています。特に「ディープラーニング」と呼ばれるAI技術は、最近ブレークしたばかりなので技術者の人材不足が深刻。現在、本格的なディープラーニング・システムを開発できるエンジニアの数は世界全体でも100人に満たず、その多くはまだ大学院生です。このため企業各社の問で人材獲得競争が過熱しており、その第一線で活躍するAIエンジニアには、NFL (ナショナル・フットボール・リーグ)プレーヤー並み、つまり最低でも数百万ドル(数億円)の年俸が提示されているようです。

 

ディープラーニングは、前述したニューラルネットの最新型です。そこには人間の脳の認知機構に基づく、「スパースコーディング」と呼ばれるアルゴリズムが実装されている。これまでにコンピューターの画像認識や音声認識、つまり「視覚」や「聴覚」の能力において、ずば抜けた性能を示してきました。今後は自然言語処理、つまり「言葉を操る能力」へと応用できることが、ほぼ問違いないと見られています。このディープラーニングは従来、ソフトウェアとして実現されてきたが、最近、これをプロセッサー、つ・まりハードウエアとしてチップ化する動きが盛んになってきました。

 

これは「ニューロモーフィツタ・チップ(脳を模倣したチップ)」と呼ばれ、米IBMが最近製品化したほか、米クアルコムなどライバル企業も急ピッチで開発を進めています。このプロセッサーを搭載すれば、外界の出来事を認識して器用に動けるばかりか、人とコミュニケーションもできる次世代ロボットの開発が可能になると見らているのです。

 

さまざまな仕事の現場から家庭、自動車まで、あらゆる社会・生活空間に次世代ロボットやそれに準ずる製品を投入し、そこから無数のユーザーの日常データを大量に取得。それをAIの一種である機械学習で解析することにより、ターゲティング広告の精度を高めたり、新たなサービスの開発に結び付けるのがグーグルの最終目標です。

 

また日本のソフトバンクも、ほぼ同じことを考えているようです。一方、日本の大手ロボット・メーカーは今のところ、従来の産業用ロボットがビジネスの中心です。。これを中国や東南アジアなど新興国市場に売っていくのが今後のメインで、逆にAIを搭載した次世代ロボットヘの関心はそれほど高くありません。が、ここで油断をすれば次世代ロボット市場をグーグルなど欧米勢に奪われる危険性がある。これを避けるには、今からディープラーニングなど次世代AI技術の開発体制を整えておく必要にせまられそうです。

デスクトップにはカレンダーを表示させる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「作りかけの文書ファイル」「ひんばんに内容を変更する文書ファイル」や、アプリケーションのアイコン以外にも、デスクトップに表示させておくと便利な情報があります。
たとえば、「カレンダー」で。
電話で取引先の担当者と話しているときに、よく「では次回の打ち合わせはいつごろにしましょうか」という話になります。そのとき、カレンダーを卓上に置いていない人は、暦がわからないので話を進めにくくなります。
スケジュールを確認せずに返事をして後で変更してもらうのも大変失礼です。
いちいちスケジュール帳を開くのもめんどうです。そこで、デスクトップ上(壁紙) に、カレンダーを表示しておく手があります。朝、出社するとパソコンを立ちあげ、1日中つけっばなし、という人には非常に便利です。電話中でも、パソコン画面を見れば、すぐに暦の確認ができるわけです。カレンダーは、専用の無料ソフトウェアをインストールして設定します。これは、パソコン系雑誌の付録やインターネットから手軽にに入手可能。

仕事で使うメインマシンのデスクトップパソコンが古くなったらまずはここで検索するといいでしょう。
「筐体タイプ」、「OSの種類」、「価格」、「メーカー」、「搭載CPU」、「画面サイズ」、「光学ドライブの種類」、「3D対応の有無」、「搭載メモリー容量」、「TVチューナー」、「発売時期」を自由に選んで検索が可能となっています。
タブレットやスマホがパソコンの販売を追い抜いたなどのニュースをたくさん目にしますが、仕事のできるビジネスパーソンのメインマシンはやっぱり高性能デスクトップパソコンがまだまだ主流です。

ファイルの圧縮・解凍

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
ビジネスでやりとりするメールの中には、「圧縮ファイル」が添付されてくることが多数あります。商品の写莫や、会議やセミナー用のプレゼンテーションファイルはデータの量が大きいので、圧縮して送られてくるわけです。
圧縮ファイルがあったとき、その内容を確認するためにファイルを解凍(圧縮前の状態に戻す)します。そのとき、解凍したファイルをデスクトップ上に表示するようにしましょう。
デスクトップは「作りかけの文書」を扱う場所ですから、内容が未確認のファイルを一時的に置いておくのにぴったりです。ファイルを開いて内容を確認したあとで、関連する書類が入っているフォルダにしまいます。
圧縮ファイルを元に戻すには、圧縮・解凍専用のソフトウェアを使います。無料のものが出回っていて、インターネットからダウンロードすれば手に入ります。インストール後、解凍先をデスクトップに指定すればいいわけです。

効率をあげるための書類作成時のルール

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

デスクトップ画面は、オフィスの机と同じく、ビジネスマンの作業場にあたります。そう考えると、デスクトップに置いておくのにもっとも必然性のあるファイルは、「作りかけの文書」といえるかもしれません。報告書であれプレゼン資料であれ、作成中の文書はデスクトップ上に置いておき、完成したら「マイドキュメント」などのフォルダにしまうといったルールを作るのがいいでしょう。

パソコン上の仕事で、こうしたルールを作るのは非常に有効です。画面を見るだけで、片づけていない仕事がすぐにわかるからです。
仕事がたてこんでくると、同時並行で作成する文書も多くなります。当然、デスクトップに残る「作りかけの文書」も増えていきます。その数が多くなるのは要注意信号がともったということです。
それを減らすように仕事を進めなくてはなりません。つまり、自然と仕事に優先順位をつけられるようになるのです。

ショートカットもしっかり使用する癖をつけるとさらに効率アップできます。
ショートカットを利用したスピードアップはこちらが参考になります。

八重洲ブックセンターの二宮金次郎

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
「二宮金次郎の銅像」といっても、いまどきの小学生は知らないはず。日本人の勤勉性を象徴する人物で、子供時代、家が貧しかったため、薪を背負って山道を歩きながらでも本を読んだというエラい人である。
昔は、この人の銅像が小学校の校庭に建てられていたが、「苦学」という言葉が死語になった頃から、ほとんど見かけなくなった。

ところが、二宮金次郎はまだ生きていた。知っている人は知っているように、日本で屈指の売り場面積を誇る書店、東京・八重洲ブックセンターの入口で、やっぱり薪を背負いながら本を読んでいるのである。碑銘にいわく、「金次郎こそ、真の読書人」八重洲ブックセンターは、大手町というビジネス街を控えているせいもあって、客層は圧倒的にサラリーマンが多い。仕事の合間にビジネス書を読むサラリーマンは、まさに現代の二宮金次郎かもしれない。

八重洲ブックセンターの二宮金次郎

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
「二宮金次郎の銅像」といっても、いまどきの小学生は知らないはず。日本人の勤勉性を象徴する人物で、子供時代、家が貧しかったため、薪を背負って山道を歩きながらでも本を読んだというエラい人である。
昔は、この人の銅像が小学校の校庭に建てられていたが、「苦学」という言葉が死語になった頃から、ほとんど見かけなくなった。

ところが、二宮金次郎はまだ生きていた。知っている人は知っているように、日本で屈指の売り場面積を誇る書店、東京・八重洲ブックセンターの入口で、やっぱり薪を背負いながら本を読んでいるのである。碑銘にいわく、「金次郎こそ、真の読書人」八重洲ブックセンターは、大手町というビジネス街を控えているせいもあって、客層は圧倒的にサラリーマンが多い。仕事の合間にビジネス書を読むサラリーマンは、まさに現代の二宮金次郎かもしれない。

ナポレオンの睡眠時間

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

19世紀に活躍し「わが辞書に、不可能の文字はない」という言葉を残したフランスのナポレオン・ボナパルトは、夜に3~4時間しか眠らなかったと伝えられています。
自分が短時間睡眠を実践するだけでなく部下にも勧め、睡眠時間に関して「3時間は勤勉、4時間は常識、5時問は怠惰」という言葉も残しています。

しかし実際には、ナポレオンは居眠りの天才でもありました。当時の主な移動手投は馬でしたが、ナポレオンはよく、馬に乗って揺られながら仮眠をとっていました。また、会議中にも居眠りをしていたようです。

電車での移動時間が長いビジネスパーソンはこの通勤時間を睡眠に充てるのが人より1件でも多くの契約をとったり、人よりもう少しお金を稼ぐためには必要かもしれません。

Twitterも利用する

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
一般の人から大統領に至るまで、誰もが「つぶやき」を投稿できると一躍ブームになったTwitter。「別段つぶやくようなことはない」「直接会って話すのが一番」と敬遠している人もいるかもしれない。しかし、このツールがコミュニケーションに大きく役立つケースがある。
例えば、ビジネスパートナーのつぶやきをT witterで見れば、その人の趣味や性格を知るヒントが見つかる。同僚や部下のつぶやきを見れば、彼らのモチベーションを知ることもできるだろう。リアルコミュニケーションのきっかけ作りに思わぬ威力を発揮してくれるので、ぜひアクセスしてみたい。

優れたデザインと操作性で高い人気を語るTwitterクライアント「twicca BETA」を使用すれば身近な人や著名人のつぶやきを、リアルタイムでチェック可能。人脈を広げるきっかけ作りにも最適。

ここでは、Evernoteの活用術でも紹介した「twicca BETA」を使ったコミュニケーションの基本をもう一度見てみよう。アイコンを押すだけでいつでもT witterのつぶやきをチェックできる軽快なツール。「twicca BETA」は下部の4つのアイコンに主な操作が集約された片手でも抜いやすい設計になっている。まずは一番左のボタンを使ってつぶやきを発してみよう。交流が広がるにつれ、返事をくれるTwitterユーザー(フォロワー)も増えていくに違いない。

同僚や友人とGoogleカレンダーを共有しているなど、お互いにG-mailのアカウントを持っている場合、G-mail経由でTwitterをしている友人を探すことができる。PCからTwitterにアクセスして、みつけた友人を登録(フォロー)しよう。友人が何気なくつぶやいた言葉を、いつでも携帯でチェックできる。同僚や友人が困っていたり、悩みをつぶやいたりしているようなら、返信機能を使って励ましの言葉を送ろう。直接面と向かっては照れくさくて言いにくい言葉も、Twitterのメッセージでなら、気兼ねせずに送れるはず。

「会ってみたいけれど、なかなか出会うきっかけがない」人脈を広げる上でそんな悩みを抱えているならTwitterで気になる人のつぶやきを探してみるといい。相手をフォローしてつぶやきを見ていれば、その人の趣味や性格を少しずつ把握できる。時折コメントをして、返事がもらえたらしめたもの。やがて交流が深まり、実際に会うチャンスも生まれることだろう。つぶやきが見つからない時は、気になる人が開設しているホームページなどをチェックしよう。Twitterアカウントが公開しているかもしれない。