砂糖は体にいいのか?悪いのか?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

いま、日本は健康ブームに沸いていますが、その中でもっとも激しく攻撃されているのがタバコと砂糖です。タバコが健康を害することは、さまざまな研究結果からも明らかです。

もちろんタバコにも「ストレス解消」という「効用」はありますが、プラス面とマイナス面を比べれば、マイナス面のほうが大きいでしょう。しかし、砂糖の場合はそうではありません。

多くの人が「砂糖は糖尿病の原因」「砂糖は肥満の元凶」と考えているようですが、WHOとFAOは「砂糖の摂取が糖尿病に直接結びつくことはない。また、砂糖の摂取が肥満を促進することもない」と宣言しています。

「砂糖は身体に悪い」と多くの人が思い込んでいますが、実はこの話に科学的根拠はないのです。では、「砂糖は身体にいい」かというと、ずばりその通りです。

日本に砂糖が入ってきたのは奈良時代で、当初は「薬」として使われていたくらいです。その後もずっと砂糖は「健康食品」として珍重されてきました。

砂糖が「健康の敵」といわれるようになったのは、ごく最近のことです。砂糖の化学式を見ると、砂糖がブドウ糖、果糖と呼ばれる2つの糖分子から構成されている化学物質であることがわかります。

このブドウ糖は「生命の源」と呼ばれるほど身体にとつて重要なものです。手術の後などの点滴でブドウ糖を使うのもそのためです。また、砂糖には細胞の機能を高めたり、毒物を分解する作用もあります。

では、なぜ砂糖が嫌われものになったのか。どうもこれには国際政治が絡んでいるようです。砂糖バッシングがはじまったのは1960年代の中頃からなのですが、その背景に「アメリカとキューバの関係悪化がある」と指摘する人は少なくありません。

まり、世界最大の砂糖輸出国であるキューバの経済を破綻させるために、アメリカが意図的に砂糖バッシングを行ったのです。実際、砂糖バッシングがはじまると砂糖の消費量は激減し、砂糖の国際価格は暴落します。

砂糖バッシングが本当にアメリカとキューバの経済戦争の一環だったのかどうかはわかりません。しかし、砂糖バッシングがなんら科学的な根拠のない「いいがかり」でしかないことは覚えておいたほうがいいでしょう。

糖質を制限する糖質オフの効果はこちら

関連ページ