「見える! 」と脳が信じることが、回復のカギ


「脳の見る力」をアップさせるには、酸素をたっぷりとり込む以外にも、「見える! 必ず見えるようになる! 」とも脳が確信することも重要です。

あなたにも、「できる! 」と思ったらできて、「ダメだろうな... 」と思ったら、やっぱりできなかったという経験が1つや2つ、あるはずです。

たとえば自転車に乗ること。はじめてチャレンジしたときは、うまく乗りこなせなかったでしょう。でも、まわりの友達や大人はみんな、カンタンそうに乗っている。誰もができて当たり前なのだから、あなたも「乗れて当然」と思います。

すると、練習するうちに必ず乗れるようになるのです。

しかしたとえば、あなたは人前で話すのが好きで、自分ではうまく話しているつもりだったのに、先生から「あまりうまくないね」といわれたとしましょう。そこで、「そうか、自分は人前で話すのがヘタなんだ」と信じてしまうと、「どうせ下手だし」とあきらめてしまい、本当にどんどん話し下手になっていきます。

ものを見るのも同じこと。脳が「どうせ見えない」とあきらめてしまうと、いくら目の機能が改善しても、視力はなかなかあがりません。近年、視力が低下する人がふえている根本原因には、もちろん酸素不足がありますが、「パソコンを使うから仕方ない」「視力はいったん悪くなったら、よくなることはない」といった、ネガティブな思い込みがあることも、大きく作用しています。

そう思い込んでしまうと、脳は、「そうか、よくならなくても、しようがないんだ」とあきらめて、働こうとしなくなってしまうのです。視力を改善したいなら、「目はよくなる」と、脳にいい聞かせ、あなたもそれを信じなければなりません。本来、1.5くらいは見えるのが、脳にとって当たり前の自然な状態です。

それが見えないのですから、脳だって自信を喪失してしまいますし、ストレスなのです。その脳のイライラが原因で、自律神経のバランスをさらにくずしてしまい、負のスパイラルがつくられることもあります。

本当は、脳も目も、よくなりたがっているのです。

「どうしてもフライトアテンダントになりたい」という女性の話です。筆記試験と面接には合格しているのですが、視力だけが基準に達していないと、半分泣きそうになって来たのです。 彼女の視力は0.05。フライトアテンダントは、裸眼で0.1以上の視力が要求されます。

万が一の緊急事態にも、お客様を安全に案内できる視力が要求されるのです。

0.5とか01の人の視力をあげるのは、比較的たやすいのです。けれども、0.1未満になると、視神経が極度に劣化していて、短期で視力を回復させることは難しくなります。そうはいっても視力検査の日は、もう1週間後に迫っています。たった1週間で0.1以上の視力にしなければなりません。

「できることはすべてお伝えしますから、毎日、時間がある限り、すべてのトレーニングを必ずやるよう、死力を尽くしてください!」と、指導しました。

特に彼女の場合は、時間がなかったので、「脳の、緊張を解いてリラックスさせる! イメージ法」を入念に行なってもらいました。

幸い彼女は、きちんと実践してくれたため、1週間でなんと0.2まで視力が回復!見事、試験に合格し、今では大空を飛びまわっています。脳を元気づけることの大切さを実感したケースでした。

アサイーベリーのパワーhttps://acai-b.com/

関連ページ

  1. 鮑の輝 口コミ 緑内障の手術後、視力が改善して大震災も克服できた
  2. 松の木エキスの食品で目の充血や乾きが治り目薬も不要に
  3. 「見える! 」と脳が信じることが、回復のカギ
  4. 「脳」も見ている
  5. ジャンプで、目と「第2の心臓」がまとめてよみがえる!
  6. 長生きしたければ内臓に汗をかかせる
  7. 内臓を強くするための栄養
  8. 自律神経を薬だけで治そうと思ったら5~6年はかかる
  9. 自律神経の乱れを知る3つのヒント
  10. ここが弱っている人はい 自分の不調に気づけない
  11. ストレスは胃腸を直撃
  12. 体の根っこがダメになっていたら栄養や酸素は絶対に届かない!
  13. 白内障による目のかすみに悩んだが足の親指を刺激したらすっかりよくなった
  14. 初期の白内障なら足の親指を刺激すれば大幅に改善する人が多い
  15. 老眼が進行し、家事も辛かったが足の薬指刺激で進行がストップ
  16. 足の薬指刺激は老眼にもよく効き、2週間後に老眼鏡なしで新聞を読める人も
  17. 足の薬指を刺激したら疲れ目1週間、頭痛、肩こりは2週間で改善
  18. 足の薬指を刺激すれば目の周囲の血流が改善してかすみ、眼精疲労は改善
  19. 目の不調、老化の原因となる自律神経を正常化するには足の指刺激
  20. 目の疲れ、頭痛は自律神経の不安定が原因と判明
  21. 緑内障も早期発見が大切
  22. 物が二重に見え眼痛もある白内障が葉野菜ジュースで改善
  23. 目のかすみを伴う視力低下もある重度の白内障が腹八分+玄米食で解消
  24. 減塩にプラスして抗酸化栄養も必要(ビタミンC・ルテイン)など
  25. 白内障なら塩分は1日5g
  26. 白内障の人は目の塩分濃度が高い 減塩が必要
  27. 白内障は塩分の摂りすぎに注意する