いくら頑張って睡眠時問を短縮させようとしても、どうしてもできない人がいる一方で、初めから短い睡眠時問で元気に普通に何ら変わりなく生活している人がいます。
多くの人の睡眠時間を調べると、6~9時間の人が全体の80~90% を占めています。そこで睡眠時間が6時間未満の人を「ショートスリーパー」、9時間を超える人を「ロングスリーパー」と呼びます。睡眠時間が6~9時間の人は、「バリュアブルスリーパー」です。ショートスリーパーの有名人には、ナポレオンやエジソンがいます。日本人では5~8% の割合で、勉強や仕事、遊びで忙しい若い世代に多く見られます。ロングスリーパーは3~9% で、アインシュタインもこのタイプでした。
ショートスリーパーとロングスリーパーの眠りを調査すると、どちらも、深いノンレム睡眠の長さに差はありませんでした。
しかし、ショートスリーパーでは、浅いノンレム睡眠やレム睡眠が少ないことがわかりました。つまり、ショートスリーパーは、寝つきが早く、浅い睡眠が少ないため夜中に目を覚ますことも少ない、という効率のよい睡眠をとっているわけです。
2つのタイプでは、性格にも違いがあります。ショートスリーパーは外交的で勤勉なため社会に適応しやすく、自信を持って精力的・野心的に活動するため多忙です。
また。不平不満をあまり持たず、自分自身や現在の状況にだいたいは、満足しています。
一方、ロングスリーパーは、内向的で孤独を愛し、創造的でしかも細かい点にまで注意を払います。他人から「細かい!」と言われることも多いのが特徴です。
また、社会や政治に批判的な評価をすることが多く、現状に満足できず気苦労がたえません。ストレスも抱えやすい傾向です。ロングスリーパーがショートスリーパーになれるかは、今のところまだ不明ですが、バリュアブルスリーパーはショートスリーパーになれる可能性はあります。一皮、短い睡眠時間に慣れてしまうと、それを長期にわたって維持できることが、実験で証明されています。
コメント