目の疲れ、頭痛は自律神経の不安定が原因と判明

ストレスが原因で疲れ目、ドライアイになる人が急増中

子供のころ、学校で嫌なことがあった翌朝、おなかが痛くなり学校を休んだ経験を持つ人は、誰にでもある経験だと思います。これは決して仮病ではなく、精神的ストレスが原因でほんとうに腹痛が起こることがあるのです。

このように、心の悩みや鬱屈が原因となって現れる体の異常を、心身症といいます。

実際、大人の心身症は、人間関係の悩み、お金の問題、男女問題、仕事の忙しさ、自分に合わない職場や生活環境、将来への不安といった原因が複雑に重なる分、症状も腹痛にかぎりません。

最近増えている目のさまざまな否快症状も、原因は精神的ストレスにある場合も多いのです。具体的には、目が疲れる、目の焦点が合わせにくい、夕方になると視力が低下する、目が乾く、視野が狭くなる、瞳を動かしにくくなる、などの症状となって現れます。

精神的ストレスが原因で起こる目の異常では、頭痛・肩こり・イライラ・消化不良・食欲不振、それに不眠など、目とは直接関係なさそうな症状を伴うのが、大きな特徴です。

また、ワープロやパソコンの画面を見ながら行う日々の業が原因で、目の疲れや痛みが起こるVDT症候群という病気も急増しています。

疲れ目軽減のためにVDT機器を使った作業環境を整える(パソコンのモニターの調節)

このVDT症候群も、ストレスからくる日の異常の1つと考えていいでしょう。

ちなみに現代人に急増しているドライアイも、このVDT症候群が引き金になることがあります。ストレスによって引き起こされる目の異常を、一部の眼科医は「目の心身症」として治療しています。

目の異常は自律神経の異常で起こりツボ刺激が最も有効

最近、目の心身症がクローズアップされる以前から、「目も頭も肩も背中も痛い」「気持ちが落ち込み、目がチカチカしてピントが合わない」「やたらに目が疲れて胃腸の調子も悪い」と、訴えてくる人はたくさんいました。

そうした患者さんは、たいてい仕事や家庭の問題で悩み、大きなストレスを抱えています。 ストレスから自足伴神経のバランスが崩れ、目の異常をはじめ、さまざまな不調を引き起こすケースが急増しています。いわゆるテクノストレスが原因となっているので現代人に多いのも特徴です。

ところで、目の心身症に深くかかわっている自律神経とは、いったいどのような神経なのでしょうか。起きているときだけでなく寝ている問も、心臓は規則正しく収縮と拡張をくり返して、血液を全身に送っています。

肺も、一定のリズムで呼吸活動を行っています。それ以外の内臓や血管・ホルモン腺の働き、発汗・瞳孔の調節、消化液の分泌、皮膚の新陳代謝など。体のあらゆる器官や機能に対して、それぞれのリズムで活動させている神経を「自律神経」といいます。

「心身症」と「自律神経失調症」の異なる点

体の諸器官の働きは、私たちの意思とは無関係に、自律神経によって管理されています。ところが、ストレスがたまると、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

自律神経のバランスが乱れれば、体の器官の働きにも乱れが生じて、さまざまな不快症状が現れます。頭痛・肩こり・不眠・胃腸障害などを伴う症状です。

自律神経失調による目の異常は、目薬をさしたり日のマッサージを行ったりしただけでは、なかなか治りません。そんなやっかいな目の異常も、東洋医学のツボ刺激を行えば改善する例が多いのです。

関連ページ