足の薬指刺激は老眼にもよく効き、2週間後に老眼鏡なしで新聞を読める人も

パソコン使用時間が急増し、目の疲れがピーク

人間は誰でも20代前半でピークに達し、それ以降は老化がすすみます。目のピントを調節する機能も例外ではなく、しだいに老眼になっていきます。老眼を自覚するのは、早い人で30代後半、一般に40~50十代になってからです。ところが、実は自覚する10年も前から、老眼は始まっているのです。

最近は、パソコン操作で目を酷使した結果、早いうちから目のピントを調節する機能が衰えて、30代で老眼の症状を現す人が増えています。そうした老眼による目のかすみや疲れ、遠近調節がしにくいといった症状を改善するのが、足の指先のツボ刺激です。

足の薬指にある薮陰というツボは、老眼の改善にも大変有効です。実際に、足の薮陰のツボ刺激を行い、老眼が著しく改善したという人が続出しています。

住む会社員のAさん(43歳)は、自社製コンピュータを企業や役所に納入する仕事をしています。Aさんが、目の異常を感じ始めたのは1年前。手元の資料とコンピュータの画面を見比べてチェックするさい、ピントの調節がスムーズにできないことに気づいたのです。意識して額やまぶたの筋肉を動かして目を大きく見開けば、遠近の切り替えができるものの、長く続けると目の奥や、頭が痛くなり、首や肩もこってくるとのこと。

そうした状態に耐えられなくなり訪れたのは今年1月のことでした。

2週間で目の疲れやかすみ、老眼が治り頭痛も肩こりも改善

Aさんは、仕事が定時に終わらず、休日出勤も多いため、足しげくハリ治療に通うことができません。そこで自宅で毎晩、足の竅陰のツボ刺激を実行するようにすすめました。すると、2週間たったころから、目の痛みや疲れ、頭痛や肩こりが軽くなってきたといいます。

また、無意識のうちに目のピントが調節できるようになり、書物や新聞を読めるようになったそうです。

Bさん(52歳)は、海外出張の多い部門で働いています。3年ほど前に初めて老眼鏡を使用したところ、老眼がどんどん進んでしまったそうです。度数の強い老眼鏡に作り直して目がひどく疲れ、出張先のホテルや飛行機内では目が乾燥して視界がかすむ、と訴えてきました。

Bさんも仕事柄、頻繁にハリ治療には通えないため、自宅や出張先で足の竅陰のツボ刺激を実行してもらいました。それから2週間が過ぎたころ、グローバル治療室に顔を出したBさんは、目のかすみや疲れが取れたこと、新開の字がはっきり読めるようになったことなどを報告して帰りました。その後も、目の血流を悪くしないように、ツボ刺激は続けているということです。

関連ページ

  1. 鮑の輝 口コミ 緑内障の手術後、視力が改善して大震災も克服できた
  2. 松の木エキスの食品で目の充血や乾きが治り目薬も不要に
  3. 「見える! 」と脳が信じることが、回復のカギ
  4. 「脳」も見ている
  5. ジャンプで、目と「第2の心臓」がまとめてよみがえる!
  6. 長生きしたければ内臓に汗をかかせる
  7. 内臓を強くするための栄養
  8. 自律神経を薬だけで治そうと思ったら5~6年はかかる
  9. 自律神経の乱れを知る3つのヒント
  10. ここが弱っている人はい 自分の不調に気づけない
  11. ストレスは胃腸を直撃
  12. 体の根っこがダメになっていたら栄養や酸素は絶対に届かない!
  13. 白内障による目のかすみに悩んだが足の親指を刺激したらすっかりよくなった
  14. 初期の白内障なら足の親指を刺激すれば大幅に改善する人が多い
  15. 老眼が進行し、家事も辛かったが足の薬指刺激で進行がストップ
  16. 足の薬指刺激は老眼にもよく効き、2週間後に老眼鏡なしで新聞を読める人も
  17. 足の薬指を刺激したら疲れ目1週間、頭痛、肩こりは2週間で改善
  18. 足の薬指を刺激すれば目の周囲の血流が改善してかすみ、眼精疲労は改善
  19. 目の不調、老化の原因となる自律神経を正常化するには足の指刺激
  20. 目の疲れ、頭痛は自律神経の不安定が原因と判明
  21. 緑内障も早期発見が大切
  22. 物が二重に見え眼痛もある白内障が葉野菜ジュースで改善
  23. 目のかすみを伴う視力低下もある重度の白内障が腹八分+玄米食で解消
  24. 減塩にプラスして抗酸化栄養も必要(ビタミンC・ルテイン)など
  25. 白内障なら塩分は1日5g
  26. 白内障の人は目の塩分濃度が高い 減塩が必要
  27. 白内障は塩分の摂りすぎに注意する