老眼が進行し、家事も辛かったが足の薬指刺激で進行がストップ

老眼鏡をつけたり外したり...毎日イライラ

が老眼鏡を掛けはじめたのは、43歳のときです。まだ若いつもりでいたので、当時はショックでした。そ最近、10年間で、老眼鏡を4回も買い換えています。

視力がいい人ほど老眼になりやすい、と慰められました。最初は電化製品の説明書や、注意書きが読みにくくなりました。新開の字が読みにくくなったのもほとんど同じ時期です。さらに遠くから急に近くを見ると、視界がボケるようになりました。

台所仕事をしていて、お皿を持ち損ねて落としたこともあります。初めは、いやいや老眼鏡を掛けていたといました。昔と違って、フレームが若作りになっているとはいえ、老けて見られるのが、老眼鏡を敬遠した最大の理由です。

毎日、老眼鏡を掛けたりはずしたりしていました。それがわずらわしくていつもイライラしていたように思います。台所で包丁を使うとき、スーパーで食品のパッケージの文字を読むときなど、そのたびに老眼鏡を掛けなければなりません。

老眼鏡を掛けたりはずしたりしているうちに、肩こりがひどくなってきました。その後、老眼は進行して、老眼鏡を2年に1回の割合で買い換えてきました。

老眼が進むと、小さい文字が見えなくなるだけでなく、手元が少し暗いだけでも文字が読みにくくなります。また、視界がかすむので、目がとても疲れます。それでイライラが高じて、買い物や料理をする気力が起こらなくなってしまったのではと思います。

2週間ひどいで肩こりが治り老眼の進行も止まって老眼鏡の買い換えも不要

私が無気力になって困ったのは、主人です。主人は、老眼について善かれた本を何冊も買ってきては読んで、老眼を改善するいい方法はないかと勉強してくれました。その中で、主人の目に留まったのが、足指刺激でした。

足の薬指にある薮陰のツボを、手の親指で5~6回押す。呼吸も大切で、息を吐きながら5秒押し、息を吸いながら2~3秒かけて親指の力を抜きます。

ツボを押すととても気持ちがよく、肩こりもらくになりました。毎日2回ずつ朝と晩に、足指刺激をやりました。2週間続けたところ、肩こりが消え、目が疲れなくなりました。

老眼の進行も止まって、昨年に買い換えた老眼鏡で、よく見えるようになりました老眼の進行が止まって不快症状も解消し感謝しています。

関連ページ

  1. 鮑の輝 口コミ 緑内障の手術後、視力が改善して大震災も克服できた
  2. 松の木エキスの食品で目の充血や乾きが治り目薬も不要に
  3. 「見える! 」と脳が信じることが、回復のカギ
  4. 「脳」も見ている
  5. ジャンプで、目と「第2の心臓」がまとめてよみがえる!
  6. 長生きしたければ内臓に汗をかかせる
  7. 内臓を強くするための栄養
  8. 自律神経を薬だけで治そうと思ったら5~6年はかかる
  9. 自律神経の乱れを知る3つのヒント
  10. ここが弱っている人はい 自分の不調に気づけない
  11. ストレスは胃腸を直撃
  12. 体の根っこがダメになっていたら栄養や酸素は絶対に届かない!
  13. 白内障による目のかすみに悩んだが足の親指を刺激したらすっかりよくなった
  14. 初期の白内障なら足の親指を刺激すれば大幅に改善する人が多い
  15. 老眼が進行し、家事も辛かったが足の薬指刺激で進行がストップ
  16. 足の薬指刺激は老眼にもよく効き、2週間後に老眼鏡なしで新聞を読める人も
  17. 足の薬指を刺激したら疲れ目1週間、頭痛、肩こりは2週間で改善
  18. 足の薬指を刺激すれば目の周囲の血流が改善してかすみ、眼精疲労は改善
  19. 目の不調、老化の原因となる自律神経を正常化するには足の指刺激
  20. 目の疲れ、頭痛は自律神経の不安定が原因と判明
  21. 緑内障も早期発見が大切
  22. 物が二重に見え眼痛もある白内障が葉野菜ジュースで改善
  23. 目のかすみを伴う視力低下もある重度の白内障が腹八分+玄米食で解消
  24. 減塩にプラスして抗酸化栄養も必要(ビタミンC・ルテイン)など
  25. 白内障なら塩分は1日5g
  26. 白内障の人は目の塩分濃度が高い 減塩が必要
  27. 白内障は塩分の摂りすぎに注意する