物が二重に見え眼痛もある白内障が葉野菜ジュースで改善

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

白内障で頭痛やめまいも

物が二重に見えるようになり、近所の眼科を受診しました。すると、白内障といわれ、手術をすすめられました。
仕事が忙しくて時間が取れないことを理由に手術は断ったものの、仕事に影響して困ってしまいました。

白内障は水晶体の外側から中心部に向かってて白濁していくケースが多いのですが、私の場合は、核白内障といって、水晶体の中心部(核)から白濁が始まりました。

物が二重に見えたのは、それが原因でした。会社ではほぼ1日じゆうパソコン画面を見つづけています。しかも、細かい数字ばかりを見ているので、肩こり・眼痛・頭痛・めまいなどの症状もありました。

視力(矯正視力)は、右目が1.0、左目が0.8でした。視力はそれほど悪くなかったものの、パソコン画面の文字が二重に見え、晴れた日に明るい日差しの中を歩くとまぶしくて困るのにも悩まされていました。

社内で座りつばなしで歩くのは昼食をとりに外へ出かけるときだけ。通勤は、自分の車を使っていたので、1日の歩数は2000歩以下でした。典型的な運動不足であることは自分でも自覚していました。

野菜ジュースで改善

私は、通常の治療を続けながら、生活習慣の見直しが必要だと強く言われました。

その方法として、1日13000歩を目標に歩くことと体を動かすこと、それに手作りの野菜ジュースを飲むことをはじめました。

ジュースの材料は、コマツナ、ブロッコリーの2種類の緑黄色野菜が基本。目の水晶体の濁りを取ることを目的として効果があるものだそうです。

この2つの野菜にはビタミンCとルティンが豊富で、いずれも白内障を引き起こす大きな原因である活性酸素(攻撃力の強い酸素)を除去する作用があります。

早速、野菜ジュースを手作りして毎朝飲み、朝の通勤時には運動不足を解消するために次の駅まで歩くことにしたのです。

そうした努力が実ったのか、今年の夏前には物が二重に見える症状がなくなり、まぶしさも消えました。それに伴って左目の視力が上がつて1.0になり、眼痛・頭痛・めまいなどの症状も消えたのです。

水晶体の濁りそのものが取れたわけではありませんが、このまま手作りの野菜ジュースを飲みつづければ、白内障が改善し、手術をしなくてもすむのではないかと期待しています。
白内障特有の症状をアサイーベリーで軽減できた体験談

関連ページ

  1. 鮑の輝 口コミ 緑内障の手術後、視力が改善して大震災も克服できた
  2. 松の木エキスの食品で目の充血や乾きが治り目薬も不要に
  3. 「見える! 」と脳が信じることが、回復のカギ
  4. 「脳」も見ている
  5. ジャンプで、目と「第2の心臓」がまとめてよみがえる!
  6. 長生きしたければ内臓に汗をかかせる
  7. 内臓を強くするための栄養
  8. 自律神経を薬だけで治そうと思ったら5~6年はかかる
  9. 自律神経の乱れを知る3つのヒント
  10. ここが弱っている人はい 自分の不調に気づけない
  11. ストレスは胃腸を直撃
  12. 体の根っこがダメになっていたら栄養や酸素は絶対に届かない!
  13. 白内障による目のかすみに悩んだが足の親指を刺激したらすっかりよくなった
  14. 初期の白内障なら足の親指を刺激すれば大幅に改善する人が多い
  15. 老眼が進行し、家事も辛かったが足の薬指刺激で進行がストップ
  16. 足の薬指刺激は老眼にもよく効き、2週間後に老眼鏡なしで新聞を読める人も
  17. 足の薬指を刺激したら疲れ目1週間、頭痛、肩こりは2週間で改善
  18. 足の薬指を刺激すれば目の周囲の血流が改善してかすみ、眼精疲労は改善
  19. 目の不調、老化の原因となる自律神経を正常化するには足の指刺激
  20. 目の疲れ、頭痛は自律神経の不安定が原因と判明
  21. 緑内障も早期発見が大切
  22. 物が二重に見え眼痛もある白内障が葉野菜ジュースで改善
  23. 目のかすみを伴う視力低下もある重度の白内障が腹八分+玄米食で解消
  24. 減塩にプラスして抗酸化栄養も必要(ビタミンC・ルテイン)など
  25. 白内障なら塩分は1日5g
  26. 白内障の人は目の塩分濃度が高い 減塩が必要
  27. 白内障は塩分の摂りすぎに注意する