「同期」と一致するもの

マンガビューワアプリ[Perfect Viewr]

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
漫画を電子媒体で読みたいのであれば、iPhoneよりAndroidのほうがアプリが揃っている。たとえばPerfect ViewrなどはAndroid用に開発されたアプリ。

スマホで漫画電子書籍等を読むのであればiPhoneよりもAndroidのほうが無料のビューワソフトとクラウド上に漫画ファイルを管理するためのアプリを活用する。

Perfect Viewrの使い方は次のとおり。
まずSDカードなどに漫画ファイルを入れる。RARやZIP圧縮したままで入れば容量も節約でき、データ転送も早い。次に同期フォルダの設定。初回起動時の「クイックセットアップ」で「漫画」ビューワを選択。次に一番上のボタンから設定メニューを呼び出し「本棚」から漫画ファイルを入れたフォルダを指定。
本棚にサムネイルで表示され管理可能。

画面設定の設定
「設定」の「画面操作の設定」からは画面上の操作領域に機能の割り当てを行うことが出来る。よく使う項目をすばやく呼び出せるようにタッチパネルに配置しておく。

色の調整
「エフェクト」では色の調整などで表示される漫画ファイルの明るさなどを調整できる。ほかにページの余白を切り取ったり、拡大鏡、画像シャープ化などが選択できる。

スマホ画面の原点をあわせる
パソコンで読んでいた漫画画像をそのままスマホなどで表示させると画像の中心がスマホ画面とあわあないこともある。「ページの原点」で画像の位置を定める。

画質をなめらかに表示させる
「画像平滑化法」では表示される画像の拡大・縮小方法を選択する。「最近傍法」では処理速度はアップするが画質が粗くなる。「Lancsos3」では逆で画質はアップするが、処理速度が遅くなる。

AndroidでもiPhoneのような「iCloud」を使いたい

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
iPhoneを選ぶ際のメリットは、あのデザインだけでなく「iCloud」と呼ばれる無料クラウド。自動同期機能が搭載されており、同アカウントでログイン中の端末内であれば、最新のファイルを参照することができる。
ところがAndroidにはこういった同期機能はない。Androidでもこういった無料クラウドを利用することはできないのだろうか?

これについては、アプリの利用で可能となるので紹介したい。
「FolderSync Lite」は、端末内と各種クラウド内の同期機能を持ち「iCloud」と同等の環境を構築できる。
クラウドのファイルを手動でやりとりできる「ES ファイルエスクプローラー」などを導入しておけばさらに効果的。無料版では同期数に制限があるので注意が必要。

「FolderSync Lite」でクラウドとローカルのフォルダを同期する手順

アプリ内では<、日本語に対応し、多数のクラウドサービスに対応、自動同期ができるとあって非常に使い勝手の高いアプリとなっている。
まずはクラウドの認証設定から行う。
同期設定の名前を自由に入力→クラウドのアカウント名を入力→クラウド側のフォルダ指定→ローカル側のフォルダ指定という手順になる。

手動で細かくファイル移動を行いたい場合は、「ES エクスプローラー」を使う。
手順は、ビューを「ネット」に選択→接続するクラウドを指定→クラウドに接続。
となる。

Googleカレンダーを共有

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
「ついつい同僚や友だちへの連絡を忘れてしまう」という人には、Googleカレンダーの共有が便利。1冊のスケジュール帳やアラームを、複数名で一緒に使う感覚をイメージすると分かりやすくイメージしやすい。
たとえ用事をうっかり忘れてしまっても、予定時刻が近づくと、カレンダーを共有している人全員の携帯にメールが届く。うっかり忘れによるコミュニケーショントラブルを未然に防いでくれる。
半年先の予定などもこうした機能を使うと忘れずにすむ。カレンダーに予定を入力しておくと、予定時刻が近づいた暗に自動で共有メンバーに連絡メールが送られる。何分前にメールを送信するかの設定も可能。

急に予定が入っても、出先からカレンダーにスケジュールを入力することが可能。通知設定をしておけば、メンバー全員に連絡メールが送られる。


Googleカレンダーの共有はパソコン から行う。新しいカレンダーを作成し、共有する同僚や友人のメールアドレスを入力するだけ 。後は、会議や打ち合わせなど、一緒に行動する予定をスケジュール欄に記入してみよう。その際「通知」を選択すると、共有メンバーのメールアドレスに予定を知らせるメールが届くようになる。Android携帯での同期を行っていれば、メンバーが外出している時でも、携帯宛てにメールが届くという仕組み。

G-mailを活用

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
仕事相手にメールを送ったところ、すぐに返事が来て「この人はなんてレスポンスが早いんだ!」と驚いた経験はないだろうか。メールの返答が早い人は、他人の信頼を勝ち取ることができる。
一方、相手からなかなか返事が来ず「この人はいつ連絡が取れるか分からない」とイライラさせられたこともあるはず。メールの返信が遅い人は、何かと人の信頼やビジネスチャンスを失ってしまいがちだ。普段、PCで使っているG-mailのアカウントを、Android端末と同期させておこう。外出先でも気軽にメールの送受信ができるようになる。

G-mailをAndroid携帯で受信した場合。従来の携帯で受信した場合と異なり、添付画像も美しく表示される。メールが届いたら通知されるので、うっかりメールを見逃すこともない。

すでにPCでG-mailを利用している人は、メールアドレスとパスワードを持っているはず。初めてAndroid携帯でG-mailを利用する際は、これらのアカウント情報の入力が必要だ。一度入力して登録すれば、2回目以降はログインの手間なく常にメールをチェックできるようになる。新着メールの通知も行われる。まだG-mailを一度も使ったことがない人は、「新規登録」を選んで、新しいメールアカウントを取得するといいだろう。

携帯の設定画面からG-mailの同期を行えば、PCと携帯どちらからG-mailこアクセスしても、同じ内容を見ることができる。ホーム画面でメニューボタンを押し、「設定」をタップし「データの同期」を選択し、G-mailにチェックを入れる。

Androidを使ったコミュニケーション

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
デスクワークが中心のビジネスパーソンは、何かと「人脈力」が衰えがち。出勤したらパソコンに向かいっきりで、人との交流の機会は、月に数度の懇親会や飲み会のみ。という人も多い。それにそういった場に出向くのが苦手な人も多い。しかし、そんな状況下では、なかなか信頼できる人と人とのつながりが生まれない。人脈が広がらない悩みを持つ人ほど、メールやSNS 、Twitte rなど、W Bを介したコミュニケーションが役に立つ。相手に信頼感を与えるやりとりを身につければ、小さなつながりが生まれ、やがて大きな人脈となっていくのだ。いつでもどこでもWEB にアクセスできるAndroid携帯は、ビジネスの人脈作りに大きく役立つはず。


GmailやTwitterなど、会社や自宅のPC で利用しているウェブサービスを携帯でも同様に利用できるようにすることを「同期」と呼ぶ。同期をすることで、携帯からもPCと同じアドレスでメールを送受信したり、同じユーザー名でつぶやきを発信したりできるようになる。Android携帯は従来の携帯と異なり、WEBサービスの利用を支援してくれる多彩なアプリをインストール可能。そのため、メールやTwitterを介した、より密なコミュニケーションや人脈作りに役立てられるのだ。通勤中の空き時間など、すきま時間を利用して少しずつコミュニケーションを図ってみてほしい。ビジネスで壁に直面した時、気軽に相談できる相手が着実に増えていくはず。

また、従来の携帯は一部機能が制限されるなどウェブ上のサービスにアクセスしにくいことがあったがAndroid端末を使えば、ほぼPCと変わらない感覚でメールやT witterを利用できる。

Dropbox

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
Android端末や複数のPC にクライアントソフトをインストールすると、それぞれのドキュメントフォルダ内に「Dropbox」という共有専用フォルダが作成さえる。ここに保存したファイルはすべて共有設定した複数のデバイス間で自動的に同期される。
休日に家で会社の書類や資料を編集したり、商談に向かう電車の中で見積書を確認したい、旅行の写真を友だちとシェアしたい、そんな要望は全部「Dropbox」で可能となる。
フォルダごとに共有するユーザーを指定したり、ファイル単位で一時的な参照用のURLをメールで送るなどして、他の人と簡単に共有できる。

それぞれの「Dropbox」フォルダの中には同一のファイルが並んでいる。「家に帰ってから使うかもしれない」ファイルや友達にあげたい写真など、とりあえず何でも放り込んでおこう。自分のスマホの中のストレージの容量が圧迫するわけではないので、基本的には使いそうなファイルはとりあえず入れておくといい。容量は、2GBまで。


PCからいわゆる「野良アプリ」をゲットしたい場合に使える奥の手がこちら。ネット上で欲しいAndroidアプリを発見したら、とりあえず「Dropbox」 にapk 形式のパッケージで保存。後にAndroid端末からそのアイコンをタップすればインストーラが起動し、インストールが完了。使えるようになる。

「Dropbox」ユーザーが発行できる招待URLからアカウントページヘ飛び、「Dropbox」をインストールし利用する。すると紹介者と自分にもれなく250MBずつおまけの容量がプレゼントされる。今がおすすめ!

オンラインストレージサービスを活用する

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
オンラインストレージサービスとは、データをオンライン上の倉庫(ストレージ)に預け、インターネットを通じてパソコンやスマートフォンなど複数の端末からファイルなどを同期・共有・バックアップできるサービス。サーバーと呼ばれるデータ領域を使うことができる仕組み。
例えば、PC内のあるフォルダをストレージサービス上で共有設定すれば、別のPC またはノートブック、スマートフォンからオンラインでサービスにアクセスすることで、ファイルを閲覧・編集することができるようになる。

「Evernote」がいろんな情報を貼り付けておける魔法のノートブックなら、「SugarSync」や「Dropbox」などのストレージサービスは魔法の倉庫。重たいファイルをたくさん保存でき、PCやスマートフォンでアクセスすればいつでもファイルを取り出せる。

会社で作ったPower Pointの企画書を出張先でチェックしようと思ったら、今まではネットブックにメールで送るかUSBメモリなどで移動させるしかなかった。そんなちょっとした作業の手間でも、度重なれば大事な時間を食いつぶすことになる。
これからはメインPC 、ネットブックなどにそれぞれしまっていたデータやファイルを、オンライン上の大きな倉庫(ストレージ)に預けよう。ネット環境さえあれば、どこでも倉庫からでもファイルを取り出すことができるのだ。
多くのサービスはAndroid 、iO S 、Windows Mobile 、Windows、Mac OSなど、主要なプラットフォームを網羅しているので、OS やそのバージョンの差異に頭を悩ませる必要もないだろう。

「SugarSync」」は無料で2GB の容量を利用できるオンラインストレージサービス。無料アカウントはクレジットカードなしでもAndroidから登韓が可能。無料版の場合、共有できるPCは2台まで、Androidなどスマートフォン端末は台数無制限だ。全てのデータは暗号化通信によって保存されるので安全。「SugarSync」を使いたいPC や端末に「SugarSync File M anager」をインストルするだけで、簡単にフォルダの共有が実現する。アカウントを作成しておけば、サイトにログインしてウェブ上でも共有フォルダをチェックすることができるのもおすすめ。

外出先で閲覧したいフォルダを共有設定にしてオフィスを出発。移動中など、いつでも都合のいい時にAndroid端末で「SugarSync」を立ち上げよう。トップ画面にはマジックブリーフケースなどの他に、先ほど母艦PCで共有の指定をしたフォルダも表示されているはず。保存しておいたファイルをワンタップすると同時にダウンロードされ、データが開く仕組みになっている。音楽や動画はストリーミンクで即時再生が可能だ。これで重いネットブックを持ち歩く出張とさよならできるだろう。

もちろんAndroidからもPCと同じようにファイルを開いたり、新規のデータをアップロードしたりできる。例えば外出先で社内の事務スタッフが作った書類に目を通し、テキストで差し替える文章を作成してアップロードしたり、携帯のカメラで撮った画像を追加挿入して完成させてもらったり、なんてことも速攻で行える。
急に仕事の連絡が来た時は、電話の指示では記銀に残らないので、指示内容を音声メモにして同期するのも手。