大豆もやしの作り方

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

発芽して5日目ごろが食べごろ

大豆もやしの作り方はとても簡単です。

  1. 大豆を一晩水につけます。
  2. 水を含ませた脱脂綿に大豆をのせます。
  3. 暗い場所におき芽がでるのを待ちます。

大豆は一晩水につけておきます。家庭にあるびんや果物パック、丼、ボール等の容器を利用し、その中に、水をたっぶり含ませた脱脂綿を敷き、あらかじめ水につけてあった大豆をのせて、暗所に置いて発芽を待ちます。

水は途中できらさないように毎日とりかえます。水が発酵して腐らないように注意することが肝要です。

発芽すると1週間で15センチぐらい伸びますが食べ頃は5日目ぐらいです。

作る時の温度は18~30度ぐらいとかなり幅があります。夏の時期にはカビがはえないように注意することが必要です。

大豆もやしの栄養

大豆もやしはほかの野菜にくらべてみても、たんばく質、脂質、カルシウム、リン、鉄、ビタミンB1、B2などが多く、ミネラル、ビタミン類の豊富な野菜です。

大豆もやは水だけで肥料がなくても育ってしまう食品ですので成分の88%は水分です。また必須アミノ酸のリジンやシスチンも、もやしは大豆より多く含有しています。

乾燥大豆そのものにはビタミンCは、ほとんどありませんが、発芽して大豆もやしとなるとビタミンC が豊富な食品と変わってしまいます。ビタミンC は熱に弱いので調理の際には短時間で処理する工夫が必要です。

1年中、いつ、どこでも栽培でき、野菜の供給不足の時期でも価格の安定したもやしは、貴重なビタミンC補給源なのです。

大豆イソフラボンの効能、効果はこちら。

関連ページ