スポーツ中の水分補給は 桜島 活泉水 でたっぷり

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

スポーツ中の水分補給は 桜島 活泉水 でたっぷり行いましょう。桜島活泉水は、鹿児島県鹿児島市の桜島の麓、地下700mの火山層から汲み上げられる温泉水です。およそ1万年以上にもわたり火山層の地中深くにたまり、眠っていた温泉水ですから、人体に必要かつ有益とされるカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、ゲルマニウム、鉄等のミネラル分をまんべんなく溶かし込んでいます。国産 超軟水 ミネラルウォーター の代表的なミネラルウォーターです。

活泉水 スポーツ中の水分補給の重要性はかなり高い

少し前なら「スポーツの練習、試合中に水を飲むのは根性のない奴の行動だ!」こんなことが当然のように言われていました。

水くらい我慢しろ。じやないと、精神力(根性)が身に付かないし、スポーツには精神力は欠かせない!だから、のどが渇いても水を飲んではいけない!というのがその論旨でした。

現在は、どうでしょう?小学生も学校の通学時に水筒を持つのが普通になりました。

練習中、炎天下で激しい運動を強いられ、しかも水の補給を受けられずに、体を壊した若者はかなりいました。
場合によっては、死に至るケースさえありました。体を壊さないまでも精神的苦痛に耐えかね、スポーツを断念した有能な才能も多数あったはずです。

現在、この考えはまったく非科学的なことだと否定されています。それ以上に、生命の危険を脅かす行為であるとされ、練習中、試合中の水補給は、スポーツの世界の常識となっているんです。

ではなぜ、スポーツの最中に水分補給が必要なのでしょうか?

スポーツなどで肉体の動きを活発にさせると、体温が急激に上昇します。通常はこの動きに対し、汗をかくことで体温の冷却をします。

ところが、汗をかくということは、体内の水分が短時間に大量に失われることでもあるのです。
水分が失われた結果、血液の塩分濃度が上昇してドロドロ状態になってしまいます。

ドロドロ血液が、心臓の働きを乱すのは言うまでもありません。
心臓の働きを正常に保とうとするため、肉体はさまざまな対応を始める。なかでも見逃せないのは、脳が塩分濃度の上昇を食い止めるため、発汗を止めるよう命じることです。

この結果、体内の熱は冷却も放射もされなくなり、体温が異常に上昇してしまいます。

この症状を熱中症(日射病や熱射病など)と呼んでいます。この症状が長時間化したり、中高齢者の場合、さらに深刻な症状に陥りやすくなるのです。

体には適正な水の割合がありますが、わずかな脱水でも血液の粘性が増します。
すると血栓ができやすくなり、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす可能性が高くなるのです。

桜島 活泉水による水分補給の効果

健康

おしゃべり おなら 原因 って本当ですか?という質問意味が分からない人も多いかもしれません。腸が正常な人は、1日に平均1リットルのおならをしている。おならは、その臭いと音のせいで、人前でしてしまうと何かと恥ずかしい思いをするが、うまくコントロールする方法はないのでしょうか。

おしゃべり おなら 原因

couple-1807617_640.jpg

まず、おならの成分についてだが、なんとその3分の2は口からのみ込んだ空気。腸内で分解した食べものから出るガスは、ほんのわずかです。

だから、おならを出にくくするためには、空気をのみ込まないようにするのが大切。熱いラーメンやそば、コーヒーやお茶などを食べたり飲んだりするときは、空気も一緒に吸ってしまうので注意が必要です。

食べものをかき込むような早食いなども、余計な空気をとり込むことになります。またまた、何といってもおしゃべりしすぎるのは禁物です。
口数が多いのと、おならの出る回数は比例するともいえる。では、おならの臭いと音についてはどうでしょう。

臭いは、腸の具合の善し悪しにもよるのですが、ある程度は食べものによってコントロールすることができるのです。
ニンニク、ニラ、ネギ、卵、チーズなどの食品は、臭いを強める性質があるといわれています。また、ヨーグルト、レモン、パセリ、オレンジジュースなどは、逆に臭いを弱める効果があります。

パセリから抽出したエキス配合の口臭剤なども、こういった性質を利用したものでしょう。

一般的には、肉類を多く食べる人のほうがおならの臭いは臭く、野菜など食物繊維を多く食べる人のおならは臭くない。これは、食物を分解し、その養分をとり込む腸内細菌のはたらきに関係しているのです。

大腸菌のような、いわゆる悪玉とされる菌は、タンパク質や脂肪をとり込み、硫化水素、アンモニア、メルカブタンなどの悪臭物質をだします。

逆に、ビフィズス菌など善玉とされる菌は、食物繊維をとり込んで酢酸や乳酸をつくり、臭さのもとになるアンモニアなどを、臭いのないものに変えてしまうのです。

おならの音の大小も、食べものの種類に左右されます。食物繊維を多くとると、その繊維のかすが腸を刺激するため、大きな音がでます。たんばく質や脂肪では、そういったかすが少ないので、おならの音も小さいのです。

大きな音のするおならは臭くなく、無音のおならが臭いという定説は、こうした理由によるものでしょう。

おならは、がまんすると、腸内のガスが腸の壁から吸収され、血液に溶け込んで体中をめぐってしまいます。

最近では、こうやって脳までめぐつてきたガスが、頭痛を引き起こしたりするとも考えられているほどです。

一部は肺で血液から呼気に湿って排出され、口臭の原因の1つになるともいわれます。また、ガスの中には、発がん作用や老化促進作用のあるものもあるので、がまんのしすぎは体によくないのは言うまでもありません。おならとうまくつき合うには、基本的に肉より野菜を多くとり、早食いやおしゃべりはほどほどにして、人前以外ではがまんしない... ... といったところでしょうか。

できるだけ食物繊維をたくさん摂ることも重要です。

「脱・便秘」のための食物繊維の基本

が参考になります。

健康

アルコール依存症

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

アルコール依存症 をひとことでいうと、「大切にしていた家族、仕事、趣味などよりも飲酒をはるかに優先させる状態」です。具体的には、飲酒のコントロールができない、離脱症状がみられる、健康問題等の原因が飲酒とわかっていながら断酒ができない、などの症状が認められます。

確定診断は ICD-10 診断ガイドラインに従います。診断ガイドラインは表1の通りです。 表の中で、2の典型は連続飲酒です。4は酩酊効果を得るための量が以前より明らかに増えているか、または、同じ量では効果が明らかに下がっている場合です。

6では、本人が有害性に気づいているにもかかわらず飲み続けていることを確認します。 なお、以前、慢性アルコール中毒、アルコール症、アルコール嗜癖などという用語が使われていたこともありますが、これらはアルコール依存症とほぼ同じものと考えてよいでしょう。

さて、わが国には大量飲酒者やアルコール依存症の患者さんはどのくらいいるのでしょうか。 2003年に実施された全国成人に対する実態調査によると、飲酒日に60g(純アルコール量として)以上飲酒していた多量飲酒の人は860万人、アルコール依存症の疑いのある人は440万、治療の必要なアルコール依存症の患者さんは80万人いると推計されています1)。

臨床の場では、女性の社会進出および人口の高齢化を反映して、女性・高齢アルコール依存症者の増加が顕著です。高齢者の場合、定年退職後に依存症になるケースも多く、最近のベビーブーマーの大量退職がその増加に拍車をかけています。

アルコール依存症の教科書

世の中には、まったく飲酒しない人から、大量に飲酒する人までが連続的に分布しています。通常、飲酒量が増えるにしたがって、アルコール関連問題の数と重症度は増加していきます。

アルコール依存症はその中で、最も重症な部分に位置しています。 これらの大まかな関係を図1に示します。アルコール関連問題の各項目について、以下に簡単に説明します。 アルコールに関係した問題のすべてはアルコール関連問題と呼ばれ、これには様々な健康問題や社会問題が含まれています。健康問題に限っても、世界保健機関(World Health Organization:WHO)は、60以上もの病気や外傷がアルコールによって引き起こされていると報告しています。

図2は、各ライフステージにおける主な関連問題をまとめたものです。アルコールはタバコと異なり、健康問題に加えて社会問題も大きな比重を占めているのが特徴です。 厚生労働省は「健康日本21」の中で、「節度ある適度な飲酒」と「多量飲酒」を明確に定義しています。前者は、「1日平均20g程度の飲酒」であり、後者は「1日平均60gを超える飲酒」です。

ここでいう60gは、酒に含まれる純アルコール量で、だいたいビール中ビン3本、日本酒3合弱、25度焼酎300mlに相当します。 アルコール関連問題の多くは、この多量飲酒者が引き起こしていると考えられています。 厚生労働省はこの点をふまえて、健康日本21において、2000年に比べて2014年までに多量飲酒者を20%削減する、という目標を掲げています。

アルコール依存症までには至らないが、何らかのアルコール関連問題を有する場合、すなわち図1でグレーゾーンの部分は、概念が最も錯綜しています。 この部分は、WHOが策定しているICD-10診断ガイドラインでは「有害な使用(harmful use)」、アメリカ精神医学会によるDSM-IV-TRでは「アルコール乱用(alcohol abuse)」と呼ばれています。

しかし、その内容は両者でかなり異なっています。 有害な使用は、飲酒のために何らかの精神的または身体的障害が存在する場合に、またアルコール乱用は、社会的または家族的問題がある場合に、そのように診断されます。 近年、上記グレーゾーンに「プレアルコホリズム」という概念が提唱されており、臨床現場でもよく使われています。

プレアルコホリズムは、何らかのアルコール関連問題を有するが、離脱症状も連続飲酒(※1)も経験したことがない場合に、そのように呼ばれます。 また一般に、アルコール依存症まで至らないこれらの問題群とアルコール依存症を合わせて、アルコール使用障害と呼ばれています。

夏の間に スムージー シミ が増える ので注意しなければいけません。

スムージー シミ が増える

smoothie-g636db55dd_640.jpg

野菜やフルーツをミキサーやプレンダーで丸ごと砕いて作るスムージーは、健康と美容によいものとして評判になりました。彩りも美しく美しなるイメージも湧くスムージーです。

生の野菜やフルーツを一度にたくさんとれるし、特に作りたてはその栄養を余すところなくいただけるので、野菜不足解消のために活用するのは決して悪いことではありません。たっぷりのミネラルの補給もできて一石二丁と思っている方も多いでしょう。

ですが、家庭でスムージーやジュースを作るときには、材料と時間帯に注意しないと、なんとも悲惨な目に遭うことがあります。実は、春先や夏などの紫外線が多い季節、ある食材で作ったものを飲んで外出して紫外線を浴びてしまうと、シミができやすくなつてしまうのです。

その食材とは、パセリ、セロリ、キュウリ、柑橘類です。

まさに、スムージーやジュース作りでよく使う食材ばかりなので、スムージー愛用者の中には、ショックを受けている方もいるかもしれません。

これらの食材には、ソラレンという成分が多く含まれています。ソラレンは光毒性といって、紫外線に敏感に反応し、何らかの悪影響をカラダに及ぼす性質を持っています。このため、ソラレンをたくさんとってから太陽光を浴びると、紫外線を吸収しやすくなり、シミや色素沈着などの肌トラブルを引き起こすことがあるのです。

ただし、パセリやセロリ、柑橘類には、肌によいビタミン類なども豊富に含まれているので、これらを一切使わない、もうスムージーは作らない、と考える必要はありません。要は、ソラレンの多い食材をとったすぐあとに、たっぷりの紫外線を浴びなければいいのです。

ですから、これらの食材を使ったスムージーを作るなら、外出する予定のない日や、朝ではなく夕方以降などがおすすめです。そうすれば、ソラレンのダメージを受けずに、ビタミン類の恩恵を受けることができるでしょう。

グレープフルーツはセクションで

30年来の頬の シミ が薄くなってきた

ホームレスにはげはいないがヒント

私の医院のある大日本橋では、ホームレスの人々を多数見かけます。ここで私は、ホームレスの人たちには、ハゲや薄毛の人がかなり少ないという事実を発見しました。

興味を抱いた私は、実際にホームレスの人々200人の頭髪を実地調査しました。すると、ハゲ・薄毛の人はわずかに14人しかいませんでした。

これは7% の割合です。一方、日本人の成人男性のハゲの率は34% ですから、ホームレスの人たちには、ハゲの人が有意に(明確に)少いのです。

なぜ、こうした大きな差が生じたか、理由を考えてみました。ホームレスの人たちに、ストレスが少ないからでしょうか。しかし、近くで彼らを見ている私は、居場所がなく、過去も現在も未来もない彼らが、ストレスに満ちていることを知っています。

コンビニで見かけることから、食べている物も、私たちとそれほど変わりません。となると、彼らの髪を守っている条件は、1つしか考えられません。

彼らはお金も家もないため、石けんやシャンプーで頭を洗いません。それが彼らにハゲ・薄毛が少ない理由でしょう。また、常時、ヘルメットをかぶっている自衛隊員にハゲが多いことはよく知られています。これらを考えたとき、私には、ハゲの真実が見えてきました。

前頭部や頭頂部の毛を守っているのは、女性ホルモンです。女性ホルモンが有効に働くことで、毛根と皮脂腺の酸化を防止しています。

ところが、ハゲやすい人の女性ホルモンは、ナトリウムイオンで壊れるのです。.ほとんどのシャンプーの界面活性剤には、ナトリウムイオンが含まれています。そのため、シャンプーによってハゲやすい人の女性ホルモンが壊れ、毛根や皮脂腺の酸化が進み、脱毛、薄毛、ハゲという現象が起こるのではないかと考えたのです。

ほかにも、女性ホルモンを破壊する要素としては、紫外線や汗の影響が挙げられます。ヘルメットをかぶり、頭皮に汗をかいている自衛隊員に、ハゲ・薄毛が多いのも、こういう事情からです。

汗に含まれる塩化ナトリウムが、頭部の女性ホルモンを壊しているのです。ただ、同じシャンプーを使ったにしても、ハゲる人とハゲない人がいます。おそらく、これは遺伝的な要素が関係しており、ナトリウムイオンに接触しても、女性ホルモンが壊れにくい人がいるのでしょう。

私は、こうした考え方に基づき、脱毛、薄毛、ハゲなどの防止に役立ち、育毛も促すシャンプーを開発しました。これらの製品には、女性ホルようモン様の作用を持つ、プエラリアという植物を配合しています。シャンプーには、ハゲの原因となるナトリウムイオンを使用していない界面活性剤が使われています。

また、有効成分の皮膚への吸収を促すために、フコイダン(海藻の成分)も入れてあります。このシャンプーを、実際に脱毛や薄毛、ハゲに悩む患者さんに使ってもらうと、大きな効果が上がり始めました。使い始めて、1~2日目あたりから、早くも抜け毛がへるなど、目に見えた効果が現れてきたのです。特に女性に、このシャンプーは大きな効果を発揮します。

50代の男性の症例をご紹介しましょう。このかたは、別の病気で来院。頭髪の状態を見て、「髪の毛で悩んでいませんか」と聞くと、案の定、悩んでいますとの答え。

「どうしようもないとあきらめています」と、そのかたは続けました。「あきらめなくてもいいんですよ」というと、その男性は、「治るんですか」と飛びつくように聞いてきました。そこで、このシャンプーを使うよう指導したのです。すると、わずか90日で大きな変化が現れました。

短期間で、髪が大幅にふえたのです。実は、私自身、父親が完全なハゲ頭(サザエさんのお父さんそっくり)で、家系的にハゲることばわかっていました。事実、若いころから、私の髪ははっきりと薄くなりつつありました。

学生時代の友人からは、「山下の頭は絶対40代までもたない」と予測されていたのです。ところが、今も私の髪はりっばに残っていますし、それどころか、このシャンプーを開発する以前の、20年前と比べても、髪は明らかにふえています。同窓会などで旧友と顔を合わせると、「カツラじゃないか? 」と、髪を引っ張られるくらいです。いうまでもなく、その秘密こそ、このシャンプーにほかなりません。

マイルドで持続的なストレスが髪には最悪

私は30年来、「円形脱毛症」の治療に携わっています。ここでは、円形脱毛症もほかの病気と同様、早期に適切な治療をすれば、長引かせずに済むことをお伝えしましょう。

さて、円形脱毛症が心身症であることは、広く認知されています。その病因として従来からいわれてきたのがストレス説、自律神経失調説、自己免疫説、内分泌説、遺伝説などです。

ところが、現在の皮膚科学会の主流は、原因不明の自己免疫説に絞られています。ストレスは無関係とする意見も多いのですが、それでは、円形脱毛症は治せません。この病気を治すには、「ストレスで引き起こされた心身症」という視点に立ち返る必要があります。

心身症は自律神経の異常を介して生じます。自律神経は交感神経と副交感神経のバランスによって、体調を調整している神経です。

心身のストレスは交感神経を緊張させて、自律神経の調整力を乱します。こうして交感神経が緊張すると、血管(毛細血管) が収縮し、末梢の血流が悪くなります。

そこでダメージを受けやすいのが、頭皮に生える髪です。というのも、髪は月1cmも成長する組織であり、成長が速い分だけ、多くの栄養とエネルギーを要するからです。

その栄養を供給するのが血液です。すなわち、交感神経の緊張から頭皮が血流不足に陥ると、毛組織も栄養不足となり、不完全な細胞がふえるのです。問題は、こうして毛組織に不良細胞がふえると、それらを排除するリンパ球が過剰反応を起こしやすくなることです。本来は抜けるべきでない髪が抜け落ちるのも、不良細胞の増加に伴い、過剰に活性化したリンパ球が、毛根に不要な炎症をもたらした結果です。

しかし、その発端に存在するのはストレスです。円形脱毛症の患者さんのストレスは、総じてマイルドである一方、3ヶ月ほど続いているのが特徴です。

実際には、そのマイルドな継続的ストレスがいくつか重なり、発症するケースが多いのです。こうした円形脱毛症のストレスは、複合汚染が体をむしばむように、ジワジワとダメージを与えるもので、本人が自覚しにくい点に問題があります。

その典型的ストレスの1つは、睡眠不足( ほとんどの人が6時間以下)です。ストレス対策も、まずはじゅうぶんな睡眠を取り、規則正しい生活を心がけることから始めてください。

眠りの悩みを解消しよう!

乱れた自律神経を整えて血流を促す

こうしてストレスをへらす一方で、乱れた自律神経を整え、血流の改善を促す治療に取り組むと、より回復が促されます。

その効果的な方法として、私は「爪もみ」を勧めています。爪もみは、爪の生え際にあるせいけつ「井穴」というツボを、指で刺せいけつ激する健康法です。

井穴は自律神経の調整ポイントとして東洋医学に伝わるツボです。効果を信じて真剣に行えば、体調の変化を実感できるはずです。

爪もみをした後、手がポカポカするのは、交感神経の緊張がほぐされた証拠です。髪が生えそろうまでは、1日2~3回を目標に、毎日継続しましょう。

60~70歳は毛細血管が30%も減ってしまう

香辛料のシナモンは、昔から「桂皮」として、漢方薬にも使われてきました。そして、近年の研究によって、シナモンの持つさまざまな健康効果が判明しつつあります。

例えば、シナモンには、血糖値を下げる効果があることがわかり、糖尿病のかたにお勧めの食品であることがわかってきています。

私たちの研究室では、皮膚の毛細血管の老化防止のために、シナモンが役立つことを突き止めました。皮膚の毛細血管は肌自身の美しさや若さを保つのにも重要な働きをしていますから、皮膚の毛細血管の老化防止ができれば、それはすなわち、肌の老化防止につながるというわけです。

また、頭皮に限っていえば、老化によって生じてくる抜け毛などをシナモツが予防し、頭髪の維持に役立つ可能性もあることがわかってきました。

そこで今回は、シナモンの皮膚の毛細血管に対するアンチエイジング(抗老化)効果を中心に、お話ししてみましょう。年を取るにつれて、皮膚の毛細血管が減少することは、以前から知られていました。

若いときに比べて、60~70歳代になると、30% も、毛細血管がへってしまうのです。では、老化の始まった毛細血管では、どんなことが起こつているのでしょうか。

その説明をするためには、最初に、血管の構造についてふれておきましょう。血管は、血管内皮細胞と、それを覆う壁細胞の二層構造になっています。この二層構造がきちんと維持されていれば、毛細血管から必要な量の栄養分が染み出て、皮膚の隅々まで届けられます。

ところが、年を取るにつれ、この二層構造に変化が現れます。40代後半以降になると、血管内皮細胞と壁細胞との、この二層の接着がはがれやすくなるのです。

そして、この二層構造が維持できずに、壁細胞がはがれると、血管から老廃物などがもれ出してしまいます。それが、皮膚のシミや、むくみなどの原因となるのです。この血管内皮細胞と壁細胞の二層構造を、維持するのに重要な働きをしているものが、血管内皮細胞にある「Tieo2」と呼ばれる受容体です。この受容体が活性化されていると、血管内皮細胞と壁細胞がよく接着し、栄養分などが皮膚の隅々まで送り届けられることになります。

シミが薄くなりむくみも解消

加齢とともに、このTieo2の活性が、落ちていくことがわかっていました。私たちは、このTieo2の活性を、上げる成分がないかどうか調べました。

そして、多くの天然由来成分をチェックした結果、見つけたものが、シナモンだったのです。シナモンは、Tieo2の活性を上げることによって、いったんはがれてしまった血管内皮細胞と壁細胞とを、再び接着する働きもしてくれます。

これにより、もれやすくなっていた血管も修復されることになります。そして、それが皮膚のシミやむくみなどを、改善することにもつながってくるのです。

いい換えれば、シナモンは、血管の構造を安定させ、美肌効果や、アンチエイジングの効果をもたらすといってよいでしょう。十数人のかたにシナモンを服用してもらって行った臨床実験では、実際、皮膚のシミが薄くなり、むくみも改善したという報告がなされています。

それでは実際に、このような美肌効果やアンチエイジング効果を上げるためには、一日にどれくらいの量のシナモンを、摂取すればいいのでしょうか。私たちの実験結果から類推すると、シナモンパウダーで1日0.6gとるといいと考えられます。

そして、皮膚の毛細血管に対する、シナモンのこうした効果は、理論的には、頭皮についても当てはめることができると考えられます。当然のことながら、頭皮にも多数の毛細血管が存在します。

「毛根」と呼ばれる髪の根もとや部分は、「毛包」という鞘状の部分で覆われています。この毛包は、毛根部を保護するとともに、毛の成長に関しても重要な働きを担っています。ことに毛包には、毛細血管が非常にたくさん集まっています。加齢によって、この毛細血管の老化が進めば、毛細血管自体の数もへっていきますし、

先ほど述べたのと同様の現象が起こります。つまり、血管内皮細胞七壁細胞の接着がはがれ、毛細血管の機能低下が起こり、毛根へも栄養分がじゅうぶんに送られなくなります。

その影響を受けて、毛が抜けやすくなるなどの老化現象が起こってくると予想されます。そこで、シナモンを適量摂取して、毛細血管の機能低下を防ぐことができれば、毛細血管自体の数をへらすことも予防できますし、毛根部への栄養供給もじゅうぶんになされるようになるでしょう。

この結果として、抜け毛などの予防・改善効果も期待できると考えられるわけです。ただし、シナモシは、過剰に摂取すると、肝障害を起こす危険性がありますから、とりすぎは禁物です。目安としては、1日10g以上はとらないようにしてください。

スパイスとしてはよく知られているシナモンですが、桂枝茯苓丸や温経湯にも含まれる生薬でもあります。血をめぐらせながら体を温まる作用があり、とくに下半身が冷えるときに有効です。
一般的には、のぼせやほてりなどの熱症状には向きませんが下半身が冷えて上半身がほてる症状、冷えのぼせなどには体を冷やす性質を持つ食べ物にプラスするといった使い方が有効です。


薄毛、抜け毛を防ぐ洗髪法とタオルの使い方

週1回のブラッシングで新陳代謝をアップさせる

髪は年齢を如実に表し、人の印象を大きく変えるものです。皆さんは日ごろ、髪にどのようなケアをしているでしょうか。おそらく、顔のお手入れは念入りに行っていても、髪や頭皮を丁寧にケアしている人は、少ないように思います。

実は肌と同じく、お手入れを怠った頭皮はダメージを受け、乾燥や荒れを招くのです。実際、近年はカラーリングや白髪染めが、手軽にできるようになった分、髪や頭皮は大きな打撃を受けているのです。そのため、ヘアケアに手抜きをしている人ほど、そのツケとして、近い将来、抜け毛や薄毛などのトラブルに見舞われやすくなります。

では、若くて健康な髪を保つには、どうしたらいいのでしょうか。そのいちばん重要なポイントは、「頭皮をきれいな状態に保つ」ことです。

皮膚は新陳代謝によって、およそ28日周期で、表皮が新しく生まれ変わります。これは頭皮も同じです。ところが、年齢とともにその周期がだんだん延びていき、70代や80代にもなると120日くらいになってしまいます。

すると、頭皮から古い角質がはがれ落ちずに分厚くなり、毛穴が詰まってきます。そのため髪が細くなって薄毛になったり、脱毛が起こつたりするのです。こうしたトラブルを防ぐには、ブラッシングがとても有効です。それは、単に古い角質を取り除くだけでなく、新陳代謝を促進する効果もあるからです。

ブラッシングは週に1回、気持ちがいいくらいの力加減で、生え際から後ろに向かって行います。ブラシは、毛先が丸いものや、イノシシ毛などの柔毛が最適。

低刺激のシャンプーを髪に泡立てているとき、あるいはシャンプー前の髪が乾いているときに行いましょう。ただし、パーマやカラーリンググしたての髪はダメージを受けやすいので、最初の1週間は避けてください。

肌の弱い人や頭皮に傷のある人も、むやみなブラッシングは禁物です。また、頭皮や髪を健康に保つには、洗髪の仕方も大切です。ヘアサロンで洗髪すると、髪がしっとりまとまるように感じたことはありませんか。それは、美容師は正しい洗髪法を知っているからです。

では、プロの技にも匹敵する洗髪法をご紹介しましょう。

  1. シャンプー前に「3分、髪に水分をたっぷり含ませるようにかけ湯をします。これにより、シャンプー時の不要な摩擦をおさえることができます。シャンプーが髪の芯に入り込んで、栄養分まで洗い流してしまうのを防ぐ効果もあります。
  2. きめ細かい泡を立てやすくするため、毛束を持ってキュツと絞り、適度に水を切ります。
  3. 摩擦を最小限におさえるため、手でしっかりシャンプーを泡立てます。ダメージに強い耳の上→後頭部→頭頂部の順で髪に塗布します。
  4. 脂の多い耳の周りから、指の腹を使って軽く円を描くように、マッサージ洗いをします。後頭部は頭皮を軽く上に持ち上げるような要領で、徐々に上に移ります。
  5. メレンゲのような泡を、髪全体に広げ、キューティクル(髪の毛の表皮を構成する物質)をはがさないよう、優しく泡で包み込むように洗います。
  6. 顔の周りから後頭部にかけて手で泡を切り、頭皮1髪の順でしっかりと洗い流します。この洗髪法で着目していただきたいのが、マッサージ洗いのプロセスです。

頭皮は筋肉がないため全く動きません。動かないので、ほうっておけば代謝が悪くなり、薄毛の原因となります。それを防ぐため、毎日の洗髪時に順番どおりマッサージ洗いをすることが役立ちます。

毛穴に詰まった汚れがでてくる

また、中高年のかたは、シャンプー剤にも要注意です。500円くらいで売られているシャンプー剤は、泡立ちがいいかわりに、洗浄力が強すぎるという欠点があります。そのため、長時間シャンプーをつけていると、皮脂を取りすぎてしまいます。すると、逆に頭皮は皮脂を補おうとしてオイリースキン(脂症の肌) になり、毛穴を詰まらせることになるのです。

そこで、こうしたシャンプー剤を使うときは、ショートヘアなら30秒〜1分、ロングヘアなら1分半〜2分と洗髪時間を短くし、その倍くらいの時間をかけて、しつかりとすすいでください。頭皮がオイリースキンでない人で、1日家で過ごして汗もかかなかったら、シャンプー剤を使わず、お湯ですすぐだけでもかまいません。せっかくなので、ここで、浴槽につかってできる、大変効果的なヘアケア法をお教えしましょう。それは、スチームタオルです。

洗髪する際、事前にスチームなどで温めると、毛穴が開き、詰まっている汚れが浮き出てきます。同時に、古い角質が柔らかくなって、はがれやすくなるのです。そうすることで、たまった汚れが浮き上がりやすく、シャンプーの効力が最大限に発揮されます。また、余裕がある場合、冷水タオルを使ったヘアケアをお勧めします。頭皮の毛穴が締まるてとで、水分の蒸発を防ぎ、髪がさらにいい状態をキープできるのです。

これもやり方は簡単です。まず事前に、水に浸して絞ったタオルを冷蔵庫に入れ、ほどよく冷えた状態にします。おふろから上がって、タオルで髪を乾かしたら、ドライヤーの前に、冷水タオルで頭皮を冷やします。ホットタオルと同様に、頭全体を包みます。頭皮の大掃除になること、間違いなしです。

頭皮が硬いと髪の生育が悪くなる

40~50代の女性で、薄毛に悩んでいる人は、少なくありません。エステにも育毛が目的で来店する人がたくさんいます。

薄毛のいちばんの原因といえば、やはり加齢でしょう。私の経験上、だいたい薄毛になってくるのは30歳後半くらいからで、それくらいの年齢になると、髪質が変わって細くなってきます。

すると、髪のボリューム感がなくなり、薄毛に感じるようになるのです。また、加齢以外の原因も考えられます。というのは、現代の女性の髪の太さが、明治時代の女性の3分の2になっているというデータがあります。これは、現代の女性は、どうしてもストレスや偏食、運動不足などに陥りがちなため、その影響もあって、薄毛になる人がふえているのかもしれません。

では、薄毛を解消するにはどうしたらいいのでしょう。最も有効な手段が、頭皮をマッサージするということです。髪は植物と同様、土壌に相当する頭皮がいい状態にあれば、しっかりとした髪が生えてくるのです。

元気な植物が育つためには、土壌を軟らかく耕し、十分な水分や栄養を与えることが必要です。頭皮を軟らかくするためには、頭皮マッサージが非常に重要なのです。頭皮と頭がい骨の間を血液やリンパ液が流れて、頭皮に栄養を運んでいます。

したがって、頭皮が硬くなって頭がい骨にピタっとくっついてしまっていたら、血行不良となり、栄養がじゅうぶんに補給されなくなってしまいます。

つまり、髪の生育が悪くなってしまうわけです。そこで、頭皮をマッサージすることで、血行をよくし、栄養をしっかり届け、老廃物をスムーズに排出しないといけません。その効果的な方法として、私は、頭皮の美点マッサージを考案し、皆さんにお勧めしています。

この頭皮マッサージをするときの力の入れ方は、もんでいて気持ちいいと感じるくらいの強さがベストです。その日のコンディションによって、気持ちよさが違うので、強さはそのときどきで加減してください。

実行するのは、できればシャンプーをした後の半乾きの状態がいちばんいいでしょう。というのは、髪がややぬれているほうが、指が髪で滑ることがなくてやりやすいからです。

これを、1回につき1分間くらい、毎日続けると、しっかりした髪が生えてくるようになり、薄毛が目立たなくなります。なお、薄毛がかなり進んでいる人の場合は、頭皮マッサージに加え、最後に頭頂部の正中線(左右中心の線) に沿った部分を、利き手の3本の指で、同じ要領でマッサージするといいでしょう。

髪にボリュームが戻ると若返る

ところで、このほかに私の長年の経験から、育毛に効果が期待できるのが、コンブヨーグルトパックです。頭皮には、菌が生息していまひしすが、皮脂の分泌が多いと、悪J玉菌が発生しやすくなります。その悪玉菌をへらし、善玉菌を多くすると、いい髪が生えてくるようになるのです。

つまり、善玉菌をふやすのにいいのが、コンブヨーグルトパックというわけです。このパックには、髪の栄養となるコンプのエキスも含まれています。

コンブヨーグルトパックは、シャンプー後の清潔な地肌と髪につけるようにしてください。そして、パックを洗い流した後に、毛先だけにトリートメント剤をつけます。ただし、コンプヨーグルトパックを続けているうちに、髪が太く健康になるので、トリートメントが必要なくなることもあるでしょう。

パックは、毎日やっても全く問題ありませんが、週に1回も実行すれば十分です。続けるうちに、髪が前よりも立ち上がるようになり、ボリューム感が出てきます。

髪にボリュームがないと老けて見えますが、ペチャンコだった髪が、ふんわりと立ち上がるようになるので、何歳も若返って見えるようになるはずです。実際に、私のエステサロンに来られたお客さんで、前頭部の地肌が透けているためにカツラをつけていたのが、カツラが必要なくなったかたもいらっしやいました。

シルクアミノなら頭皮の血流が4割アップ!シルクアミノの使用感&口コミ

抜け始めたらすぐあっという間

今から14年前の19月の、夕方のことです。サウナから帰宅後、髪をセットしていると、ごそっと毛が抜けていると気づきました。あたかも、頭のてっぺんが割れているような感じなのです。

それまでも、髪はフサフサというわけではなく、抜け毛は多いほうでしたが、その日の抜け方は異常でした。そして、その日を境に、ギヤがトップに入ったように髪が抜け始めたのです。まくら朝起きると、枕にごそっと抜けています。おふろに入れば、排水口に髪がたまっています。んと、もみ上げまで抜けてきました。まさに、マッハのスピードで抜けたといえます。今思えば、多発性円形脱毛症というものだったのでしょう。

最初は、直径7~8cmくらいの脱毛だったのが、頭の右側にも左側にもハゲができて、ついにはそれらが1つにつながり、頭頂部が円盤型に大きく抜けてしまったのです。

いってみれば、「エゲツないハゲ方」でした。はっきりとした原因はわかりませんが、ストレスの影響があったと思います。私は、23歳から30歳まで東京で一心不乱に仕事をしていましたが、徐々に仕事がへってきたこともあり、20年前に関西へ拠点を戻しました。脱毛がひどくなった時期は、仕事がピタツと来なくなった時期に重なります。たまの仕事もやりたくないものや、やっても先の見えないものが多く、「これでいいのか」と、心が激しく葛藤している時期だったのです。そんな状態でしたが、私はハゲてしまったことに対して、それほど落ち込んでいませんでした。

よく考えれば、髪が抜けただけで、しやべれるし、走れます。精神的な病気や、内臓の病気だったら仕事ができませんが、頭以外は「ド健康」です。落ち込むどころか、私は「これは病気だから、治るはず。治った らこれ をネタ にしよ う」「ピンチはチャンス。今はハゲを楽しもう」とすら思えたのです。

絶対あきらめない

そこで、以前からお世話になっていた鍼灸師の先生のところで治療を受け始めました。先生は、梅花針という特殊な針を使用して治療してくれました。これは、小型のハンマーのけんざんような形をしていて、先が剣山のようになっています。頭を消毒した後、剣山の部分で、頭をバッコバッコたたくのです。これは相当な痛みを伴い、頭から血することもあhリました。その後、頭にお灸をし、トウガラシのような液体をつけます。以上を、週に二回ずつ受けました。その間、自宅でも二日に一回の割合で、梅花針を使った頭への刺激を行いました。

髪の場合、すぐに効果が現れるわけではありません。私も不安になり、先生に「ほんまに治る?」と聞いたことがあります。すると先生は、「病気だもん。治るよぉ」といってくれました。

その言葉が、どれほど励みになったことでしょう。こうして治療に取り組むと、徐々に効果が現れました。治療を開始して半年後には、自分としては「まあまあ」という状態まで復活。「完治した」と思えるまでには、丸3年かかりました。

髪が復活して驚いたのは、髪質が変わったことです。以前は硬めの髪質で、白髪もありましたが、復活後は子供のころのような弾力のある髪になりました。ハゲていたころは、帽子をかぶって仕事をしていましたが、もうその必要はありません。

現在は、週に1回鍼灸院に通い、髪のためというよりは、全身のメンテナンスを行っています。おかげさまで、髪がふえだしたころから、微風ではありますが、仕事に追い風が吹きだしました。

今では楽しく、生き生きと仕事をさせてもらっています。特に、苦しい時期を支えてもらったスタッフや家族には、とても感謝しています。

つらい経験ではありましたが、「精神的には、ええ修行」だったと思います。円形脱毛症は、特に女性がかかるとショックが大きい病気です。そういうかたに私がいえることば、「絶対あきらめない、心を折らない」ということです。あきらめずに、根気よく立ち向かえば、きっと笑って思い出せる日が来るはずです。

シルクアミノの使用感、口コミ